条文表示
|
このページを閉じる
第14類 消防・公安/第1章 通則
○札幌市消防訓練及び礼式に関する規則
昭和41年4月8日規則第28号
目次
/
改正沿革
題名等
本則
第1編 総則
第1条(基準)
第2条(訓練の目的)
第3条(礼式の目的)
第4条(点検の目的)
第5条(用語及び符号の意義)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第7号
第8号
第9号
第10号
第6条(符号)
第2編 通則
第7条(訓練の主眼)
第1号
第2号
第3号
第4号
第8条(訓練の制式)
第9条(計画及び実施上の留意事項)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第7号
第10条(号令、命令及び指示)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第11条(信号)
第3編 訓練
第1章 徒歩訓練
第1節 各個訓練
第1款 通則
第12条(目的)
第13条(主眼)
第14条(各個訓練の留意事項)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第2款 停止間の動作
第15条(基本の姿勢)
第2項
第3項
第4項
第16条(休めの姿勢)
第2項
第3項
第4項
第5項
第6項
第7項
第17条(右(左)向け)
第2項
第18条(半ば右(左)向け)
第2項
第19条(後ろ向き)
第2項
第3款 行進間の動作
第20条(速足行進)
第2項
第3項
第21条(速足行進の停止)
第2項
第22条(右(左)向け発進)
第2項
第23条(行進中の右(左)向け)
第2項
第24条(右(左)向け停止)
第2項
第25条(斜行進)
第2項
第26条(行進中の後ろ向き)
第2項
第3項
第27条(かけ足行進)
第2項
第3項
第28条(速足行進からかけ足行進への移行)
第2項
第3項
第29条(かけ足行進から速足行進への移行)
第2項
第30条(かけ足行進の停止)
第2項
第3項
第31条(かけ足行進の後ろ向き)
第2項
第32条(足踏み及び足踏みの停止)
第2項
第3項
第4項
第5項
第6項
第33条(足踏みから速足(かけ足)への移行)
第2項
第34条(足の踏変え)
第2項
第3項
第2節 部隊訓練
第1款 通則
第35条(目的)
第36条(主眼)
第37条(部隊訓練の種別)
第38条(命令の予告及び動作の監視)
第2項
第39条(部隊訓練実施上の基準)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第7号
第8号
第40条(指揮者の位置)
第41条(隊員の確認)
第2項
第42条(番号)
第2項
第3項
第43条(部隊訓練の準備)
第2款 小隊訓練
第1目 編成及び隊形
第44条(小隊の編成)
第2項
第3項
第4項
第45条(小隊の隊形)
第2項
第46条(横隊の集合)
第2項
第3項
第47条(縦隊の集合)
第2項
第3項
第48条(小隊長の位置)
第2目 整とん
第49条(横隊の整頓)
第2項
第3項
第50条(側面縦隊の整とん)
第2項
第3項
第51条(縦隊の整とん)
第2項
第3項
第52条(整とんの的確)
第2項
第3項
第4項
第5項
第3目 右(左)向き及び後ろ向き
第53条(右(左)向き)
第2項
第3項
第54条(横隊の後ろ向き)
第4目 行進
第55条(横隊の直行進)
第2項
第56条(行進中の右(左)向き及び後ろ向き)
第2項
第3項
第4項
第57条(側面縦隊及び縦隊行進中における整とん)
第58条(縦隊の右(左)向け発進及び行進中の側面縦隊の左(右)向き停止)
第2項
第3項
第59条(斜行進)
第2項
第60条(みち足)
第2項
第3項
第61条(行進の停止)
第2項
第5目 方向変換、隊形変換等
第62条(横隊の方向変換)
第2項
第3項
第4項
第5項
第6項
第7項
第63条(側面縦隊及び縦隊の方向変換)
第2項
第3項
第64条(側面縦隊及び縦隊の半ば方向変換)
第2項
第65条(側面縦隊の横隊変換)
第2項
第3項
第4項
第66条(行進中の横隊の側面縦隊変換)
第2項
第67条(解散)
第2項
第3款 中隊訓練
第1目 編成及び隊形
第68条(中隊の編成)
第2項
第69条(中隊の隊形)
第2項
第70条(中隊横隊)
第71条(中隊縦隊)
第72条(中隊併立縦隊)
第73条(中隊側面縦隊)
第74条(中隊並列縦隊及び中隊直列縦隊)
第2項
第75条(中隊の集合)
第2項
第76条(中隊長及び小隊長の位置)
第2項
第3項
第2目 整とん
第77条(整とん)
第78条
第2項
第3項
第79条(整頓の的確)
第2項
第3項
第4項
第5項
第3目 右(左)向き及び後ろ向き
第80条(縦隊の右(左)向き)
第81条(併立縦隊の左(右)向き)
第82条(横隊の右(左)向き)
第83条(側面縦隊の左(右)向き)
第84条(横隊及び縦隊の後ろ向き)
第4目 行進
第85条(行進の原則)
第86条(長距離行進)
第87条(縦隊の直行進)
第88条(併立縦隊及び並列縦隊の行進)
第89条(行進中の右(左)向き及び後ろ向き)
第90条(行進中の併立縦隊及び側面縦隊の左(右)向き停止)
第2項
第91条(みち足)
第5目 方向変換、隊形変換等
第92条(方向変換及び隊形変換)
第93条(縦隊及び横隊の方向変換)
第2項
第3項
第4項
第94条(併立縦隊及び並列縦隊の方向変換)
第2項
第3項
第95条(縦隊から横隊への変換)
第2項
第3項
第4項
第5項
第96条(側面縦隊から縦隊への変換)
第2項
第97条(側面縦隊から併立縦隊への変換)
第2項
第3項
第4項
第98条(横隊から縦隊への変換)
第2項
第3項
第4項
第5項
第99条(中隊の解散)
第4款 大隊訓練
第1目 隊形
第100条(大隊の隊形)
第101条(横隊及び縦隊)
第2項
第2目 整とん等
第102条(大隊訓練)
第2項
第3項
第4項
第2章 車両操練
第1節 通則
第103条(目的)
第104条(主眼)
第105条(操練の留意事項)
第1号
第2号
第3号
第4号
第106条(信号)
第2項
第107条(準用)
第2節 単車操練
第1款 通則
第108条(目的)
第109条(主眼)
第110条(操練上の注意事項)
第2項
第2款 定位、姿勢
第111条(下車時の定位)
第2項
第112条(乗車時の定位)
第113条(乗車時の姿勢)
第1号
第2号
第2項
第3款 停止間の動作
第114条(乗車)
第2項
第115条(下車)
第2項
第116条(機関始動)
第2項
第117条(機関停止)
第2項
第4款 運動
第118条(前進)
第2項
第119条(停止)
第2項
第120条(速度の増減)
第2項
第121条(方向変換)
第2項
第3項
第122条(旋回)
第2項
第123条(後退)
第2項
第124条(側方移動)
第2項
第3節 車両部隊操練
第1款 通則
第125条(目的)
第126条(主眼)
第127条(基準車、基準縦隊及び基準部隊)
第2項
第3項
第128条(距離間隔)
第2項
第129条(車両部隊と徒歩部隊との関係)
第2項
第2款 隊形
第130条(要旨)
第2項
第131条(縦隊)
第132条(中隊以下の隊形)
第2項
第3項
第133条(大隊の集合隊形)
第2項
第3項
第3款 集合、整とん、行進、停止
第134条(集合)
第2項
第135条(整とん)
第2項
第3項
第136条(行進)
第2項
第137条(停止)
第2項
第3項
第4編 礼式
第1章 総則
第138条(礼式の種別)
第139条(本編の適用)
第140条(礼式の実施)
第2章 敬礼
第1節 通則
第141条(敬礼の種別)
第1号
第2号
第3号
第142条(敬礼の一般的事項)
第2項
第3項
第143条(答礼)
第2項
第144条(敬礼動作)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第2節 各個の敬礼
第1款 通則
第145条(各個の敬礼)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第146条(敬礼の省略)
第2項
第3項
第1号
第2号
第3号
第147条(歩行中の場合)
第148条(入室の場合)
第2項
第3項
第4項
第149条(辞令等の受領又は提出の場合)
第2項
第150条
第151条(命令若しくは諭告の受領又は陳述若しくは申告の場合)
第152条
第153条(訓授場、教養場等における場合)
第2項
第154条(訓授中又は教養中若しくは作業中の場合)
第2項
第2款 着帽時の敬礼
第155条(敬礼の方式)
第155条の2(最敬礼)
第156条(挙手注目の敬礼)
第1号
第2号
第3号
第157条(姿勢を正す敬礼)
第1号
第2号
第3号
第3款 脱帽時の敬礼
第158条(敬礼の方式)
第159条(最敬礼)
第160条(姿勢を正す敬礼)
第161条(15度の敬礼)
第3節 部隊の敬礼
第1款 通則
第162条(部隊の敬礼)
第163条(部隊の敬礼の方式)
第2項
第3項
第164条(敬礼を行う単位)
第165条(個々の隊員に対する敬礼)
第166条(部隊相互の敬礼)
第2項
第167条(室内又は夜間の敬礼)
第168条(部隊の敬礼の省略)
第2款 行進間の敬礼
第169条(行進中の場合)
第2項
第3項
第170条(分列行進の場合)
第2項
第3項
第4項
第171条(車両及び船艇の場合)
第2項
第172条(音楽隊の場合)
第3款 停止間の敬礼
第173条(停止間の場合)
第174条(観閲の場合)
第2項
第3項
第175条(車両及び船艇の場合)
第176条(音楽隊の場合)
第4款 着帽時の敬礼
第177条(最敬礼)
第177条の2(注目の敬礼)
第178条(かしら右(左、中)の敬礼)
第1号
第2号
第179条(姿勢を正す敬礼)
第1号
第2号
第3号
第5款 脱帽時の敬礼
第180条(敬礼の方式)
第181条(最敬礼)
第182条(姿勢を正す敬礼)
第4節 旗の敬礼
第183条(旗を持つ者の位置)
第184条(旗の持ち方)
第185条(旗の敬礼の方式)
第2項
第5節 その他
第186条(隊員の呼称)
第187条(上司との同行)
第188条(車両の乗降)
第189条(げんていの昇降)
第190条(短艇内の席の順位)
第191条(表彰式等における特例)
第2項
第3項
第3章 儀式
第1節 通則
第192条(儀式)
第193条(儀式の執行)
第2項
第2節 観閲式
第194条(観閲式を行なう場合)
第1号
第2号
第3号
第195条(観閲式の隊形)
第2項
第196条(観閲者の臨場及び退場)
第2項
第197条(観閲における部隊の敬礼)
第198条(分列行進の隊形)
第2項
第199条(分列行進)
第2項
第200条(分列行進中の敬礼)
第201条(行進終了の部隊)
第202条(儀式の終了の報告)
第203条(音楽隊及びラツパ隊)
第3節 その他の儀式
第204条(その他の儀式)
第5編 点検
第1章 点検
第1節 通則
第205条(要旨)
第206条(点検の種類)
第207条(点検者及び指揮者)
第2項
第208条(点検の隊形、項目及び方法の変更)
第209条(部隊編成)
第1号
第2号
第3号
第4号
第210条(点検の隊形)
第211条(機械器具点検における部隊編成)
第1号
第2号
第212条(行動及び動作等の準用)
第2節 通常点検
第1款 訓練及び礼式
第213条(通常点検の内容)
第1号
第2号
第3号
第4号
第214条(通常点検の実施)
第215条(通常点検の要領)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第2項
第3項
第4項
第5項
第6項
第2款 機械器具
第216条(機械器具点検の要領)
第1号
第2号
第3号
第4号
第2項
第3項
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第7号
第8号
第9号
第10号
第11号
第4項
第5項
第3節 特別点検
第1款 通則
第217条(特別点検の内容)
第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第218条(特別点検の実施)
第2款 訓練
第219条(特別点検の種目)
第1号
第2号
第3号
第2項
第220条(訓練特別点検要領)
第3款 礼式
第221条(礼式特別点検の種目)
第1号
第2号
第3号
第4号
第2項
第222条(室内の敬礼及び室内外の辞令等授受の敬礼の点検要領)
第2項
第3項
第4項
第223条(室外の敬礼の点検要領)
第2項
第3項
第4項
第224条(部隊の敬礼の点検要領)
第2項
第3項
第4款 消防操法及び消防救助操法
第225条(消防操法等特別点検の種目)
第1号
第2号
第3号
第2項
第1号
第2号
第3号
第3項
第5款 消防演習
第226条(消防演習特別点検の種目)
第1号
第2号
第3号
第6款 機械器具
第227条(機械器具特別点検の種目及び事項)
第1号
第2号
第228条(機械器具特別点検の要領)
第7款 物品及び備品
第229条(物品及び備品特別点検の種目及び事項)
第1号
第2号
第3号
第230条(物品及び備品特別点検の要領)
第231条(点検後の処置)
第4節 現場点検
第232条(現場点検の内容)
第1号
第2号
第3号
第233条(現場点検の要領)
第2項
第3項
制定附則
改正附則
附 則(平成元年規則第22号)
附 則(平成17年規則第34号)
附 則(令和7年規則第13号)
別表
別表1
別表2
昭和41年4月8日規則第28号 公布
平成元年3月規則第22号
平成17年3月31日規則第34号
令和7年3月17日規則第13号
このページの先頭へ
|
このページを閉じる