ここから本文です。
昨年の9月13日に4羽が雛で入園以来、熱帯動物館で食欲が大変旺盛で、直ぐに大きく成長し、動きが活発で人気の4羽でしたが、このたび晴れて1羽が旭川市旭山動物園にお嫁入りいたしました。
このあとは、3羽のかしまし姉妹をよろしくお願いいたします。
旭山動物園に行かれたら、ダチョウ舎に会いに行って上げてくださいね。
【ダチョウの豆知識】
ダチョウ目STRUTHIONIFORMES ダチョウ科 Struthionidae 英名Ostrich 学名Sturthio camelus
世界で最大の鳥で、重さ約1,500gもの卵を産みます(私たちが食べるニワトリの卵は約60gですので25個分にもなります)。アフリカの半砂漠地帯・サバンナ地帯など、雨の少ない平原に住んでいます。飛ぶことはできませんが、時速約50~80kmで走ることができます。
野生では1羽のオスと5羽位のメスからなる群れをつくって生活していますが、全てのメスが一つの巣に卵を産みます。オスと一番強いメスが交替で30個もの卵を温め、ヒナを育てます。寿命は約40年です。体の大きさは、オス・メスとも同じ位ですが、オスの羽の色は黒、メスは茶色です。
円山動物園では小松菜、キャベツ、モヤシ(冬)、クローバー(夏)の他にニワトリ用の配合飼料と鳥用の固形飼料、カキガラ、塩土などを与えています。
幼鳥のころの様子
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.