ホーム > 環境を学ぼう > 円山動物園レッドデータブック > 哺乳類 > クロザル
ここから本文です。
■ 円山動物園レッドデータブック(哺乳類) クロザル
霊長目
オナガザル科
Macaca nigra
Celebes macaque
レッドリスト:CR 絶滅危惧IA類(IUCN2012)
ワシントン条約:附属書 II
形態
オナガザル科に属していますが、尾は非常に短くほとんど見つけることができないほどです。体長45~65cm、体重6.5~10kgで、全身が黒い毛で覆われ、顔も黒いです。頭頂部に直立した毛があるのと、ピンク色のソラマメのような形の尻だこが特徴です。
生息地
インドネシアのスラウェシ(セレベス)島の北側先端部の熱帯雨林
種の特徴
複数のオス、メスからなる30頭ほどの群れで生活しており、樹上生活をしていますが地上を移動します。果実や昆虫、小動物などを食べる雑食性です。
減少の原因
森林破壊や狩猟のため生息数が激減しています。
円山動物園での状況
1964年に飼育を開始しましたが、1968年にオスが死亡したため、1970年にメスを交換で出しています。その後1976年から再び飼育しており、1978年以降順調に繁殖しています。現在わくわくアジアゾーン熱帯雨林館で飼育しています。
(平成25年2月9日・記)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.