ここから本文です。
※氷像は、正門、西門イベントスペース、ファミリーショップもりやま前の3か所でご覧になれます。
円山動物園の冬のイベント「円山動物園スノーフェスティバル」を開催します!
「動物専門員トークショー」など、冬にこそ魅力を増す動物たちについて、楽しみながら学びに繋がるイベントもあります。
この時期の札幌ならではの雪と氷の遊びを体験してください!
重要なお知らせ(1月30日:イベント内容の変更について) 新型コロナウイルス感染症拡大への対策として、「あしあと広場」「人間カーリング」は中止いたします。 また、「動物専門員スペシャルトーク」「かんじきウォーク」は定員を減らして実施いたします。 |
2022年2月5日(土曜日)~12日(土曜日)
※2月9日(水曜日)は休園日となります。ご注意ください。
イベントごとに実施日時が異なります。下記イベント内容をご確認ください。
※天候や積雪の量、動物の様子、今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況などにより、イベント内容や日時が変更または中止になる場合があります。ご了承ください。
※2月9日(水曜日)は休園日となります。ご注意ください。
※開始30分前の開場となります。
※内容は変更になる場合があります。
イベント名 | 開催日時 |
---|---|
2月5日(土曜日)13時30分~ |
|
2月6日(日曜日)11時00分~ |
|
2月6日(日曜日)13時30分~ ※2つのスペシャルトークをセットで実施します。 |
|
小菅正夫(円山動物園参与)スペシャルトーク 地球環境とワンヘルス |
2月11日(金曜日・祝日)11時00分~ |
2月11日(金曜日・祝日)13時30分~ |
※各45分~1時間程度を予定しています。
※開催が決まったものから順次掲載していきます!
イベント名 | 開催日時 |
---|---|
エゾユキウサギお食事ガイド |
2022年2月5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・11日(金曜日・祝日)各13時30分頃(飼育作業の状況等により変更となる場合があります。) |
エゾタヌキ特別ガイド | 2022年2月6日(日曜日)・7日(月曜日)・8日(火曜日) 各13時頃 |
シマフクロウ特別ガイド |
2022年2月5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・11日(金曜日・祝日)・12日(土曜日) 各14時30分頃 |
オオワシ特別ガイド |
2022年2月5日(土曜日)・6日(日曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・11日(金曜日・祝日)・12日(土曜日) 各12時頃 |
ニホンザル特別ガイド | 2022年2月5日(土曜日)・6日(日曜日) 各14時頃 |
イベント名 | 開催日時 |
---|---|
パネル展 |
~2022年2月13日(日曜日) |
講演会 | 2022年2月12日(土曜日)13時00分~15時00分 |
イベント名 | 開催日時 |
---|---|
あしあと広場 |
感染症対策のため中止いたします。 |
雪の迷路(協力:オフィシャルステーション) | 2月5日(土曜日)~12日(土曜日) 9時30分~15時30分 |
動物園の森かんじきウォーク(協力:森のボランティア) |
2月5日(土曜日)・6日(日曜日) 10時30分~(1時間30分程度) ※中止となりました。 |
人間カーリング |
感染症対策のため中止いたします。 |
※開始30分前の開場となります。
※内容は変更になる場合がございます。
※コウモリ調査スペシャルトークとユキヒョウスペシャルトークはセットでの開催となります。
※ユキヒョウスペシャルトークとコウモリ調査スペシャルトークはセットでの開催となります。
※開催時間・内容等は、当日の飼育作業の状況等により変更となる場合があります。
北海道に生息するタンチョウは、2021年現在、1900羽程度まで生息数が回復しています。しかし、人間の生活圏に近づいたタンチョウが、人工物による事故に遭い保護される、あるいは死亡するケースも増えています。また、農地への飛来などにより、人間とのあつれきも目立つようになってきました。
このような現状に対して、北海道内の動物園4園(札幌市円山動物園、旭川市旭山動物園、おびひろ動物園、釧路市動物園)が連携し、タンチョウの現状や事故防止のための普及啓発に加え、この先のタンチョウとの共生を考えてもらうきっかけ作りになることを目的として、タンチョウ・レスキュー展を開催します。(主催:タンチョウ・レスキュー展実行委員会)
タンチョウ・レスキュー展では、以下のイベントを開催します。
関連リンク
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.