ホーム > 区役所の窓口縮小・停止状況一覧
ここから本文です。
現在、豊平区では新型コロナウイルス感染拡大に伴う保健所の体制強化などにより、窓口を一部縮小・停止しています。一部業務につきましては、即日対応できない場合がありますので、ご理解・ご協力くださいますようお願いします。
郵送でできる手続きや期限を延長できる手続きなどについては、来庁せずにできる手続き・期限を延長する手続きのページでご案内しています。
区役所内の窓口の状況をご案内します。ご不明な点は、担当課に直接お問い合わせください。
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1階1番窓口 戸籍住民課戸籍係 電話:011-822-2436 |
戸籍(結婚、出生、死亡等)の届出、特別永住許可申請 |
8時45分~17時15分 |
【一部縮小】 |
・区役所において届書の受付は可能です。(即日対応ができない場合があります。) ※本籍地への郵送での届出も可能です。(不受理の申出・不受理の申出の取下げは除きます。) |
1階2番~8番窓口 戸籍住民課住民記録係 電話:011-822-2441 |
マイナンバーに関する受付、住所異動・印鑑登録の届出、住民票・印鑑証明・戸籍証明等の受付 |
8時45分~17時15分 |
【一部縮小】 証明発行事務 |
・住所異動等のお届けをされた方の証明発行は翌開庁日以降にお願いしています。(戸籍届に係る証明発行については、戸籍係の欄を参照願います。)
|
1階21番窓口 戸籍住民課住民記録係 電話:011-822-2400(代表) |
市税証明書 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1階12番・13番窓口 保険年金課保険係 電話:011-822-2506 |
後期高齢者医療被保険者証の手続き、国民健康保険・介護保険の加入、脱退、住所変更等 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
|
1階14番窓口 保険年金課給付係 電話:011-822-2505 |
高額医療費・補装具・限度額適用認定証の申請等 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
|
1階15番窓口 保険年金課年金係 電話:011-822-2525 |
国民年金 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
|
1階16番窓口 保険年金課収納係 電話:011-822-2510 |
国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険の保険料納付相談 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2階保護一課、保護二課、保護三課 電話:011-822-2482(一課)、011-822-2490(二課)、011-822-2497(三課) |
生活保護相談 | 8時45分~17時15分 | 【通常】 | 保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
3階1番窓口 保健福祉課相談担当係 電話:011-822-2462 |
福祉相談(障がい、高齢者、介護認定申請) |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
3階2番窓口 保健福祉課給付事務係 電話:011-822-2454 |
障がい者交通費助成、敬老優待乗車証、介護保険償還払・減免申請 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
3階3番窓口 保健福祉課福祉助成係 電話:011-822-2453 |
医療費助成(子ども・ひとり親・重度心身障がい者)、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当 |
8時45分~17時15分 |
【一部縮小】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。また、医療費助成受給者証の新住所での交付は後日郵送対応となる場合があります。 |
3階4番窓口 保健福祉課地域福祉係 電話:011-822-2451
|
民生・児童委員、旧軍人・戦傷病者及び戦没者遺族への援護 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
3階5番窓口 健康・子ども課子育て支援担当係 電話:011-822-2474 |
子育て支援 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
こそだてインフォメーションは、利用者があった場合に対応しています。電話での子育て相談は通常どおり行っています。 |
3階6番窓口 健康・子ども課子ども家庭福祉係 電話:011-822-2473 |
保育所、母子・婦人相談、家庭児童相談 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
3階7番窓口 健康・子ども課保健予防係 電話:011-822-2469
|
特定疾患申請、予防接種 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
3階8番窓口 健康・子ども課健やか推進係 電話:011-822-2472
|
母子健康手帳、健診、妊婦健診受信票 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
母子健康手帳の交付については、妊娠中の方への感染リスクを考慮して、窓口が混雑している場合は、別室で行う等の対応を行っています。 |
3階10番窓口 健康・子ども課生活衛生係 電話:011-822-2478 |
飲食店等営業申請、医療従事者等免許、畜犬の登録 | 8時45分~17時15分 | 【通常】 | 保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。申請等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1階17番窓口 総務企画課広聴係 電話:011-822-2407 |
広報、市政相談 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
保健所応援のため、通常時より少ない人数で対応しています。相談等の受け付けはできますが、待ち時間が長くなることがあります。 |
窓口 | 業務内容 | 受付時間 | 窓口状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|
土木センター 住所:西岡3条1丁目 電話:011-851-1681 |
道路管理、除雪、公園・緑地の維持管理、国道以外の街路樹維持管理 |
8時45分~17時15分 |
【通常】 |
雪害対応などにより窓口対応の待ち時間が長くなることがあります。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.