• ホーム
  • 折々の手続き
  • 手稲区の紹介
  • まちづくり
  • 施設の案内

ここから本文です。

更新日:2023年1月31日

令和3年度作品集2

たかはしあゆさんの作品

手稲山口小:高橋 亜優さん

・十年後の手稲区は、高い所にモノレールが走っていて、いつでもいろいろな所に行くことができます。空を飛ぶ車があって、公園にはごみをひろってくれたり分別してくれるロボットがいるので、手稲区はキレイで安心です。手稲区をながめれるエレベーターもあります。今よりも、かんきょうにいい手稲区になっていると思います。

 

 

つくいはるたさんの作品

手稲山口小:津久井 晴太さん

・この街は「エスカルド街」。今は、冬の夜。若者があつまる光の街。まん中にあるエスカルドデパートは、ファッション、フードコート、スポーツ、えいがかんなどのすべてがそろっている。そしてパワースポットの「願い事の巨木」。水族館には、くじらやサメまでなんど古代魚もいる。そしてルールは「車を使わない」。

 

 

 

あんどうしおんさんの作品

富丘小:安藤 詩恩さん

・区民がみんなえがおで、交通やきかいのかい発もすすんでいます。そして、いろいろな人がくらしやすい世の中になっていると思ったので、この絵をかきました。

 

 

よこやまりくさんの作品

 

富丘小:横山 睦空さん

・題名は「はってんした町」です。二さん化たんそが出ない車や、木をたくさん植えて二さん化たんそをへらしていたらいいと思います。ほかにも道にポイ捨てやあまりゴミを出さないようになってたらいいと思います。

 

 

 

おばらかいさんの作品

前田小:小原 櫂さん

・みんなが楽しく遊べて、色々な遊具や、楽しみ方があって他の場所にはないような楽しい遊具がある公園です。 

 

 

 

たかはしのあさんの作品

 前田小:髙橋 望愛さん

・10年後には、ぎゃくたいをへらしたいです。なぜかとゆうと、今は、ぎゃくたいが多くいやな思いをする子が多くいるからです。でもわたしは、ゆるしません!!だからかきました。

 

 

 

とくじひよりさんの作品

 

前田小:得字 ひよりさん

・手稲山の上から水が流れて大きい川に水が流れていってます。わたしのまちにかじゅ園があったらいいです。学校のプールはたて物になっています。手稲山にはあったかい温せんがあるのでいつでもむりょうで入れます。

 

 

 

きくちここみさんの作品

前田北小:菊池 心美さん

10年後の手稲は、もっと、笑顔でいる人がふえたり、喧嘩やいじめをする人がすくなくなったらいいなぁと思いました。でもわたしも友達とかと喧嘩をしてしまったり、ときどきいじめられたりもするので、この笑顔の女の子をかいて笑顔を増やそうと書きました。

 

 

 

たうちみはねさんの作品

前田北小:田内 美羽さん

・この絵のわくをシャボン玉にしたのは、これが空に飛んでいって夢が叶うといいなと思ったからです。一番大変だったのは点字ブロックです。とても手首がこりました。中でも一番工夫したのは、電柱のかげです。太陽が、左にあるという設定です。10年後夢が叶うといいです。 

 

 

 

たかはしそうしろうさんの作品

新陵小:髙橋 颯志郎さん

・これは、水で走るバスをかきました。なぜかというと、もしねんりょうがなくなったように水で走るバスをかきました。本当にこのバスがつくられたらいいです。 

 

令和3年度作品集1へ

令和3年度作品集3へ

令和3年度作品集4へ

 

小学生の夢・10年後の手稲のまち事業トップページへ

このページについてのお問い合わせ

札幌市手稲区市民部地域振興課

〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10

電話番号:011-681-2445

ファクス番号:011-681-2523