• ホーム
  • 折々の手続き
  • 手稲区の紹介
  • まちづくり
  • 施設の案内

ここから本文です。

更新日:2023年1月31日

令和3年度作品集1

 いけださつきさんの作品

 

 

 

 

 

手稲中央小:池田 咲月さん

・私の10年後のまち、こうだといいなぁーは、みんなで雲の上でお昼ねをしている所です。なぜ、雲の上かと言うと、雲はフカフカで、気もちがいいからです。そして、雲の上だと、すきなことがたくさんできるからです。そして・・・今は、楽しい学校です。

 

 

いだみおりさんの作品 

 

 

 

 

 

手稲中央小:伊田 実栞さん

・10年後には、駅にロープウェイがあります。そして、電車は街の上をはしっています。それから、虹の上を歩けます。それは家から学校までつなぐ虹です。ポストは、手紙を入れるとゆうびん局までちょうがとどけてくれます。「こんなまちが、あったら。」と思います。 

 

 

よしだあすみさんの作品

 

 

 

 

 

手稲中央小:吉田 明日実さん

・この絵は、小さなやさしさで人びとがつながっていく町です。その小さなやさしさは、絵の中にあるハートです。一つ小さなやさしさをすると、ひとびとのきずなが深まってそのハートがひとびとをつないでいきます。それで自然がいっぱいでやさしさいっぱいの町です。

 

 

いしどうれんさんの作品

 

 

 

 

 

手稲西小:石堂 廉さん

・ぼくは、安心してくらせるためにどうしたら良いかと考えました。人は、地上で行動し、すべてののりものは空に道路を作ったり気球で行動し、人と乗り物をわけたら、人身事故の心配はなくなると思いました。 

  

 

さとうめいなさんの作品

 

 

 

 

 

稲西小:佐藤 芽奈さん

・私は、10年後になっても自然がいっぱいな街だといいなと思いました。でも、今はない物もあったらいいなと思いました。なので、左がわは自ぜんがいっぱいな場所に、右がわは、遊園地にしました。飲み物をはこぶのがロボットになっていたり、今はない物をかきました。 

 

 

よしだえみりさんの作品

 手稲西小:吉田 咲実莉さん

・10年後、リモコンで天気をかえられるといいな。暑い日に雪をふらせてすずしくしたり、作物に水をあげる時に雨をふらせる。くもり空にして外で遊んだり、夜、花火がきれいに見れるように晴れにする。にじリモコンはにじに乗れる。こんな、10年後がいいな。 

 

 

えびなきらとさんの作品

 

 

 

 

手稲北小:蝦名 煌さん

・ぼくが書いた10年後のまちは、海の中のホテルです!このホテルの外がわには丸いかべのような物があってそのかべのやくわりは海水が入ってこないようふせぐやくわりをしています。そしてそのかべの近くに道があって、そこから地上に行けることができます。

 

 

さとうこころさんの作品

 

 

 

手稲北小:佐藤 虹心さん

10年後のわたしたちのまちは、おかしのまちがいいなと思います。まどの所がチョコレートで、上の黄のまどが、水あめにしました。やねの所には、クッキーとあめをつけました。雲の所を、わたあめにしました。

 

 

かまだひなたさんの作品

 

 

 

手稲鉄北小:鎌田 陽向さん

マイバックやすいとうをもってエコをしているくらしや、ゴミをへらしてゴミにかかるひようもへって川にもゴミをすてないでゴミはゴミばこにいれてきれいなくらしと、あいさつをしているいいくらしと、ころんだ子や体のじゆうな人にたすけていてたすけあいしているよいくらし。

 

 

手稲鉄北ささき

 

 

 

手稲鉄北小:佐々木 歩良さん

・今は、家が地面の上に建っていて、地しんがあった時に家もゆれてしまうけど、じ石の力を使って、家をうかせて、ゆれないような工夫をしました。それに、家をうかせることで、草や花を植える場所がふえるからいいなぁと思いました。 

 

令和3年度作品集2へ

令和3年度作品集3へ

令和3年度作品集4へ

 

小学生の夢・10年後の手稲のまち事業トップページへ

このページについてのお問い合わせ

札幌市手稲区市民部地域振興課

〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10

電話番号:011-681-2445

ファクス番号:011-681-2523