• ホーム
  • 折々の手続き
  • 手稲区の紹介
  • まちづくり
  • 施設の案内

ホーム > 食育・栄養情報 > 食育イベント情報 > 今こそ!牛乳・乳製品を消費しよう!

ここから本文です。

更新日:2021年12月28日

今こそ!牛乳・乳製品を消費しよう!

年末年始は牛乳消費が落ち込み、生産される生乳の量が、全国の乳製品工場の処理能力をオーバーする可能性があります。また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、レストランなどでの時短営業・客数抑制などで、業務用需要も落ち込みから立ち直れていません。

生乳を無駄にしないため、牛乳・乳製品の積極的な消費にご協力をお願いいたします!

牛乳の栄養

牛乳・乳製品には、良質なたんぱく質、ビタミン類、ミネラル類など、様々な栄養素がバランスよく豊富に含まれています。毎日、コップ1杯の牛乳をとるようにこころがけましょう!

カルシウム、

足りていますか?

牛乳はカルシウムの重要な供給源ですが、札幌市民の7割近くが必要なカルシウムをとることができていません。

1日のカルシウム摂取目安と不足量
成人男性 約750mg/日に対し、必要量を摂れていない方は平均300mg/日不足
成人女性 約650mg/日に対し、必要量を摂れていない方は平均200mg/日不足

※成長期のお子さんであれば、700mg~1,000mgが摂取目安

牛乳・乳製品から摂れる

カルシウム

牛乳コップ1杯(200g) 220mg
ヨーグルト1パック(100g) 120mg
プロセスチーズ1切れ(20g) 126mg
※1日牛乳コップ1杯又は牛乳コップ半分とヨーグルト1カップの摂取が目安

下記リンクでは、牛乳・乳製品を活用したレシピを紹介しています。ぜひご活用ください。

牛乳・乳製品活用レシピ

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市手稲区保健福祉部健康・子ども課

〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1-10

電話番号:011-681-1211

ファクス番号:011-681-1723