ここから本文です。
令和2年12月14日(月曜日)、南北線北34条駅において浸水が発生し、ご利用のお客様に、大変ご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。
こちらのページでは、北34条駅で行っている作業状況についてお知らせします。
【関連リンク】
【1月13日(水曜日)19時00分更新】
排水の作業状況を更新しました。
今後も作業状況に応じて、随時更新してまいります。
項番 |
日時 |
作業区分 |
作業内容 |
---|---|---|---|
1 |
12月14日(月曜日)3時22分頃 |
浸水 |
北34条駅連絡通路において、原因不明の浸水を確認 |
2 |
14日(月曜日)6時04分頃 |
排水 |
排水ポンプ(2台、後に1台追加)を設置し排水を開始したが、その後も水位が上がり走行路面に浸水する恐れがあるため、9時24分より北24条駅~真駒内駅間の折り返し運転を開始 |
3 |
14日(月曜日)10時37分 |
排水 |
消防隊によるポンプ排水作業を開始 |
4 |
14日(月曜日)11時06分頃 |
浸水 |
北34条駅の走行路面上にも浸水を確認 |
5 |
15日(火曜日) |
排水 |
排水作業を継続しつつ、走行路、電力設備、信号通信設備の点検を実施 |
6 |
15日(火曜日)16時53分頃 |
- |
北34条駅を通過扱いとし、麻生~真駒内間の運行を開始 |
7 |
16日(水曜日) |
排水 |
連絡通路内について低水位を維持。詳細調査を開始 内壁の一部を撤去し、湧水箇所を確認 |
8 |
17日(木曜日)15時30分頃 |
止水 |
止水作業開始 |
9 |
18日(金曜日) |
排水・止水 |
・排水ホースの集約、2番ホーム(麻生方面)への移設作業 ・17日の止水作業個所に鉄板で補強・止水箇所横のクラック(湧水無し)に、念のため止水を実施 ・通路南側内壁の撤去継続 |
10 |
19日(土曜日)3時00分頃 |
止水 |
通路南側内壁の撤去完了 |
11 |
20日(日曜日) |
止水 |
連絡通路入り口部分の仮設間仕切り及びドア設置 |
12 |
21日(月曜日) |
止水 |
・コンクリート殻(約6t)の搬出準備 |
13 | 22日(火曜日) | 止水 | ・コンクリート殻の搬出(夜間) ・通路北側の構造躯体壁面の状態調査を継続 |
14 | 23日(水曜日) | 止水 |
・コンクリート殻の搬出(夜間) ・通路北側の構造躯体壁面の状態調査を継続 |
15 | 1月8日(金曜日)4時00分頃 | 止水 | 通路北側内壁の撤去完了 |
16 | 12日(火曜日) | 排水 | 2番ホーム(麻生方面)のホースを集約 |
令和2年12月17日(木曜日)15時30分より応急止水工事を行い、北34条駅の浸水は一旦止まりました。
今後その他の止水箇所の有無など今後も調査の必要があり、当面の間は引き続き浸水対策を維持します。
構造躯体壁面の状態を確認するため、内壁の取り壊しを行っています。
【12月18日深夜作業終了後の状況】
【12月22日深夜作業終了後の状況】
【12月23日深夜作業終了後の状況】
【1月7日深夜作業終了後の状況】
建設コンサルタント等の協力を仰ぎながら検討を進め、早期の恒久的対策の着手を目指します。
排水作業に当たっては、多くの事業者様に24時間体制で協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
2番ホーム(麻生方面)のホースを集約し、ホーム階のエレベーターが利用可能となりました。
一部階段等には、ホースが残っておりますので、通行の際はご注意ください。
【令和3年1月12日現在】
令和2年12月14日(月曜日)3時22分頃
南北線北34条駅
【12月21日(月曜日)20時00分更新】
【浸水状況の写真】
【連絡通路内の写真】
内側の壁に設けられた点検口を開け、外壁(構造躯体)を見たところ。
外壁からの浸水が、内壁に向かって当たっている。
点検口から見える、外壁のようす
点検口に近づき、外壁(左)と内壁(右)の間にある空間を覗き込んだところ。外壁から浸水している箇所がある(赤い円内)。
このページについてのお問い合わせ