平成30年度第2回市民意識調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
A4判16ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
平成30年(2018年)8月31日(金曜日)~9月21日(金曜日)
|
回収数(率) |
1,688通(回収率33.8%) |
調査票
平成30年度第2回市民意識調査票(PDF:1,167KB)
調査報告書
平成30年度第2回市民意識調査結果報告書(PDF:3,638KB)
調査結果概要
平成30年度第2回市民意識調査結果概要(PDF:160KB)
調査内容
1市政広報について
2救急安心センター・かかりつけ医・在宅医療について
3食育と農体験について
ページの先頭へ戻る
テーマ1 市政広報について
- 「データ放送」によるお知らせ情報配信の認知度及び利用の有無
- 「データ放送」によるお知らせ情報配信の認知方法
- 「データ放送」でお知らせ情報を利用したことがない理由
- 「スマホアプリ(iさっぽろ)」によるお知らせ情報配信の認知度及び利用の有無
- 「スマホアプリ(iさっぽろ)」によるお知らせ情報配信の認知度
- 「スマホアプリ(iさっぽろ)」でお知らせ情報を利用したことがない理由
- 「広報さっぽろ」を読んでいる割合
- 「広報さっぽろ」のリニューアル後の誌面への感想
- 「広報さっぽろ」で読みたいと思う企画
- 「広報さっぽろ」で必要がないと思う企画
- 「広報さっぽろ」を読んでいない理由
- 「広報さっぽろ」で今後重点的に取り上げてほしい特集記事のテーマ
- 読んでみたい特集の(具体的な)内容
- 「広報さっぽろ」リニューアル以降のイベント情報の入手方法
報告書(PDF:1,010KB)
集計表(エクセル:190KB)
テーマ2 救急安心センターさっぽろ・かかりつけ医・在宅医療について
- 救急安心センターさっぽろ(#7119)の認知度
- 救急安心センターさっぽろ(#7119)利用時の相談対象者
- 救急安心センターさっぽろ(#7119)のサービス内容の認知度
- 救急安心センターさっぽろ(#7119)の認知方法
- かかりつけ医の有無
- かかりつけ医を決めるときに重視する点
- かかりつけ医を持っていない理由
- かかりつけ歯科医 の有無
- かかりつけ歯科医を決めるときに重視する点
- かかりつけ歯科医を持っていない理由
- かかりつけ薬剤師の有無
- かかりつけ薬剤師を決めるときに重視する点
- かかりつけ薬剤師を持っていない理由
- 医療機関への入院と在宅医療の選択
- 余命宣告された場合の療養場所
- 人生の最期の療養場所を選択する際に重視する点
- 希望する最期の迎え方を家族に伝えたことの有無
報告書(PDF:1,313KB)
集計表(エクセル:184KB)
テーマ3 食育と農体験について
- 食育への関心の有無
- 食育について関心があること
- 農体験への興味の有無
- 農体験の有無
- 農体験に参加した場所
- 農体験に参加した場所
- 参加したことが農体験
- 農体験に参加して変化したこと
- 農体験に参加した直近の時期
- 農体験に参加したことがない理由
- 今後の農体験への参加の意向
- 今後(も)農体験に参加したい理由
- 参加したい農体験
- 農体験に一緒に参加したい人
報告書(PDF:1,043KB)
集計表
(エクセル:120KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。