平成30年度第1回市民意識調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
A4判16ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
平成30年(2018年)7月20日(金曜日)~8月3日(金曜日)
|
回収数(率) |
2,463通(回収率49.3%) |
調査票
平成30年度第1回市民意識調査票(PDF:1,097KB)
調査報告書
平成30年度第1回市民意識調査結果報告書(PDF:4,167KB)
調査結果概要
平成30年度第1回市民意識調査結果概要(PDF:301KB)
調査内容
1雪対策に関する取組について
2札幌市における自殺対策の取組について
3地域交流の機会について
ページの先頭へ戻る
テーマ1 雪対策に関する取組について
- 除雪ボランティアの中で行ったことがあるもの
- 除雪ボランティアを始めたきっかけ
- 路上駐車をしないことの認知度
- 路上駐車しないことを実践しているか否か
- 路上駐車しないことを実践していない理由
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことの認知度
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことを実践しているか否か
- 敷地内から道路へ雪出しをしないことを実践していない理由
- 除雪車が間口に寄せた雪の処理は各家庭で行うことの認知度
- 除雪車が間口に寄せた雪の処理は各家庭で行うことを実践しているか否か
- ごみは収集日当日の朝8時30分までに出すことの認知度
- ごみは収集日当日の朝8時30分までに出すことを実践しているか否か
- 雪に関する情報発信の認知度
- 雪に関する情報発信を見た媒体
- 冬の暮らしに関する情報への興味
- 冬期間の路上駐車に対する注意・指導・取締りの状況
- 冬期間の路上駐車に対する注意・指導・取締りの効果
- 冬期間の路上駐車の減り方
- 札幌市や町内会などの地域による排雪が行なわれたか否か
- 民間企業などによる有料除排雪サービスの利用の有無
報告書
(PDF:1,236KB)
集計表
(エクセル:245KB)
テーマ2 札幌市における自殺対策の取組について
- 自殺対策の取組の認知度
- 自殺対策の取組を認知した方法
- 自殺対策のPRの認知度
- 自殺に関する考え方
- 悩みや苦労、ストレス、不満を感じる問題
- 悩みや苦労、ストレス、不満を感じたときの対処方法
- 自殺を考えた体験
- 自殺を考えた原因
- 自殺を思いとどまった理由
- 自殺を思いとどまるためにあればよいと思う事柄
- 依存症に関する考え方
- ゲートキーパーの認知度
- 悩んでいる人にきづいたときの対応方法
- 悩んでいる人の話をきいたことがあるか否か
- 悩みについての話をきいた相手
- 話をきいた相手の悩みの種類
- 自殺を考えていると打ち明けられたときに望ましいと思う対応方法
- 自殺を考えていると打ち明けられたことがあるか否か
- 自殺を考えていると打ち明けられた相手
- 自殺を考えていると打ち明けられた際に自殺の動機となった原因
報告書(PDF:1,749KB)
集計表
(エクセル:354KB)
テーマ3 地域交流の機会について
- 交流・ふれあいができる機会のイメージ
- 交流・ふれあいができる機会の有無
- 交流・ふれあいのできる機会があると感じない理由
- 交流・ふれあいができる機会への参加の頻度
- 参加したことのある交流・ふれあいができる機会
- 交流・ふれあいができる機会に参加しやすくなる案内や環境
- 交流・ふれあいができる機会の情報入手方法
報告書(PDF:342KB)
集計表
(エクセル:119KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。