平成18年度 第1回市民アンケート調査結果
調査設計
調査対象者 |
20歳以上の男女10,000人「等間隔無作為抽出」 |
調査方法 |
A4判7ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収 |
調査期間 |
平成18年(2006年)7月27日(木曜日)から8月25日(金曜日) |
回収数(率) |
4,462通(44.6%) |
調査内容
- 円山動物園の必要性
- 円山動物園が必要だと思う一番の理由
- 円山動物園が必要ないと思う一番の理由
- 円山動物園の魅力を高める為の必要事項
- 円山動物園の入園料
- 円山動物園の年間パスポート
- 円山動物園の駐車場料金
- 円山動物園の定休日について
- 円山動物園の社会的役割として取り組んでほしいもの
- 6~8月の平日の夕方(17~20時)の過ごし方
- 6~8月の平日、自由な時間が1時間増えた場合の新たな過ごし方
- サマータイム制度の認知
- サマータイム制度の経験の有無
- サマータイム制度導入後に期待する効果
- サマータイム制度導入後の不安・心配点
- サマータイム制度導入への賛否
- 北海道が単独でのサマータイム制度導入の賛否
- 北海道のウィンタータイム制度導入の賛否
- 住宅用火災警報器の認知
- 住宅用火災警報器の設置義務化の認知
- 住宅用火災警報器の設置場所
- 住宅用火災警報器の未設置理由
- 居住形態
- ペットを飼うことについて
- ペットを飼っていますか
- 飼っている動物
- ペットを飼っている理由
- 飼っているペットの不妊・去勢手術
- ペットを飼わない理由
- ペットを飼うことによる問題点
- 他人のペット飼養による迷惑
- 動物愛護管理行政について札幌市が取り組むべきもの
- 札幌市コールセンターの認知
- 札幌市コールセンターの認知経路
- 札幌市コールセンターの利用状況
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。