平成16年度 第1回市民アンケート調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の20歳以上の男女10,000人 |
調査方法 |
A4判6ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収 |
調査期間 |
平成16年(2005年)7月28日から8月20日 |
回収数(率) |
4,118通(41.2%) |
調査内容
- 広報さっぽろは毎月何日ころ届くか
- 広報さっぽろを読んでいるか
- 広報さっぽろを読んでいない理由について
- どのように改善されると読んでみようと思うか(複数回答)
- 読みたいと思うものや充実を望む記事について(複数回答)
- 広報さっぽろの在り方について(複数回答)
- 広報さっぽろの見直しについて(自由記載)
- 市政情報を得る手段について(複数回答)
- 住まいの種類
- 住宅用火災警報器を知っているか
- 住まいに住宅用火災警報器は設置されているか(複数回答)
- 住宅用火災警報器の価格について
- 「ごみわけガイド」や「ごみ分別辞典・ゴミダス」を読んだことがある
- 分別の方法について
- プラスチックの分別について
- 「プラスチック」を分別していない理由
- 「燃やせないごみ」の排出について
- 「燃やせないごみ」の収集回数について
- 「びん・缶・ペットボトル」と「プラスチック」の収集日について
- 地球温暖化問題への関心について
- 地球温暖化対策のため何をすべきか(複数回答)
- 地球温暖化対策のために実際に行動していることについて(複数回答)
- 地球温暖化防止に向けて行政が優先的に取り組むことについて(複数回答)
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。