ここから本文です。
南区の藻岩地区及び南沢地区の公共交通は路線バスが主体となっており、地下鉄真駒内駅や都心までのルートを中心にバスネットワークが形成されています。そのような中、今後、当該地区でも人口減少や高齢化が進むことが予測されており、地域の移動手段を将来にわたり確実に確保していくためには、バス事業者や行政の取り組みだけではなく、地域住民、バス事業者及び行政が課題や目標などを共有し一緒に取り組んでいく必要があります。
このため、地域住民、バス事業者及び行政の相互理解を促すとともに、路線バスの維持や利便性向上に向けた取り組み等についてワークショップでの意見交換を通じて検討し、地域の実情に応じたバス交通体系を確立するため、藻岩地区及び南沢地区の住民や当該地区の大学に通う大学生の方々にご参加いただき、平成28年度から平成29年度の2か年で地域協議を行いました。
第1回 |
日時:平成28年10月11日(火曜日)18時から20時 場所:藻岩北会館 資料: |
---|---|
第2回 |
日時:平成28年11月19日(土曜日)9時30分から14時 場所:藻岩北会館 資料: |
第3回 |
日時:平成29年3月12日(日曜日)14時から16時 場所:藻岩北会館 資料: 結果概要: |
第4回 |
日時:平成29年10月4日(水曜日)18時から20時 場所:もいわ地区センター 資料: |
第5回 |
日時:平成29年12月19日(火曜日)18時から20時 場所:藻岩北会館 資料: |
第6回 |
日時:平成30年3月2日(金曜日)18時から20時 場所:藻岩北会館 資料: 結果概要: |
地域協議での議論や検討に藻岩・南沢地区の皆さまのご意見やニーズ等を反映させるために、15歳以上の住民の方1,600人を住民基本台帳から無作為に抽出しアンケート調査を実施しました。
アンケート調査結果の概要はアンケート調査結果(PDF:2,010KB)をご覧ください。
このアンケート調査結果の概要は、第2回地域協議の資料として使用しております。
藻岩・南沢地区における地域協議の取り組み内容をまとめたワークショップ通信を発行しています。印刷する場合はA3両面に設定し、2つ折りにしてご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.