ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > バリアフリー・理解促進 > 手話・障がい者コミュニケーション促進 > 手話・障がい者コミュニケーション検討委員会
ここから本文です。
言語である手話の普及・理解促進を図るとともに、障がい者の情報取得とコミュニケーションを支援・推進するための条例等について意見交換を行うため、平成28年(2016年)1月に設置した委員会です。
この委員会は、平成30年(2018年)3月までに合計9回の会議を開催し、終了しました。
氏名 | 所属等 |
---|---|
松川 敏道(会長) | 札幌学院大学人文学部 准教授 |
浅香 博文(副会長) | 札幌市身体障害者福祉協会 会長 |
扇谷 明美 | 札幌市中途失聴・難聴者協会 会長 |
太田 利実 | 札幌手話通訳問題研究会 副運営委員長 |
近藤 久江 | 札幌市視覚障害者福祉協会 会長 |
渋谷 雄幸 | 札幌聴覚障害者協会 理事長 |
菅原 悦子 | 札幌市精神障害者家族連合会 会長 |
富樫 眞弓 | 札幌盲ろう者福祉協会 |
中條 美和 | 津田塾大学総合政策研究所 客員研究員 |
奈須野 益(~平成29年1月12日) 藤井 美雪(平成29年4月1日~) |
札幌市手をつなぐ育成会 会長 |
深瀬 和文 | 日本ALS協会北海道支部 支部長 |
山本 清子 | 点訳奉仕 むつの会 |
平成30年3月23日(金曜日)13時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1-1「札幌市手話言語条例について」(PDF:25KB)
資料1-2「札幌市手話言語条例(条文)」(PDF:36KB)
資料2-2「さっぽろ障がい者プラン2018(抜粋)」(PDF:2,773KB)
平成29年11月15日(水曜日)13時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「障がい者コミュニケーション条例について」(PDF:23KB)
資料2「(仮称)札幌市手話言語条例 骨子(案)」(PDF:37KB)
会議終了後、関係委員と協議の上、「(仮称)札幌市手話言語条例 骨子(案)」を修正することとしました。
(仮称)札幌市手話言語条例 骨子(案)(修正後資料)(PDF:32KB)
平成29年7月10日(月曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「障がい者コミュニケーション条例(素案)のパブリックコメント等について」(PDF:35KB)
資料2「(仮称)札幌市障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例(素案)について」(PDF:54KB)
資料3「(仮称)札幌市障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例(素案)」(PDF:346KB)
平成29年3月22日(水曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
平成28年12月15日(木曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「(仮称)手話・障がい者コミュニケーション促進条例の検討について」(PDF:49KB)
資料3「鳥取県及び明石市における条例施行後の取組み」(PDF:56KB)
資料4「条例に盛り込むべき内容について(中間取りまとめ案)」(PDF:82KB)
第3回の検討委員会において、委員から外部講師の招へいなどについて提案があったことから、第4回検討委員会では先行して条例を制定した鳥取県及び明石市の自治体職員と障がいのある当事者の方を講師としてお招きしました。
各講師から各自治体における条例制定の経緯や条例制定後の取組などについてご講演いただいた後、検討委員会委員と各講師で意見を交換しました。
平成28年8月30日(火曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
平成28年6月15日(水曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「条例に盛り込むべき内容について」
※各委員には、第2回検討委員会資料(資料2~4)を再度配布しました。
平成28年3月23日(水曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「第1回検討委員会 意見交換等の概要」
資料2「条例の構成について(イメージ)」
資料3「各自治体の条例の構成」
資料4「各自治体の条例の比較」
平成28年1月27日(水曜日)14時00分~
中央区大通西19丁目
視聴覚障がい者情報センター2階 大会議室
資料1「(仮称)手話・障がい者コミュニケーション促進条例の検討について」
資料2「手話・障がい者コミュニケーション検討委員会参考資料集」
資料3「コミュニケーションの状況等について」
手話・障がい者コミュニケーション検討委員会の設置について、平成28年1月21日に市長記者発表を行いました。
市長記者会見記録(市長記者会見のページへのリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.