ホーム > 防災・防犯・消防 > 消防・火災予防 > 広報・イベント・講習会 > 令和4年10月の特集
ここから本文です。
![]() |
このページでは、その季節に合わせた火災予防等の広報テーマを「今月の特集」としてお知らせします。 今月は「秋の火災予防運動」「放火」「子どもの火遊び」についてお知らせします。 |
令和4年10月15日(土曜日)から同年10月31日(月曜日)まで「秋の火災予防運動」を実施します。
北海道の10月は肌寒い日が始まっているので、すでにストーブを使用している家庭もあるのではないでしょうか。
平成28年から、年間約30件前後で推移しているストーブ火災ですが、ストーブを使い始める10月から発生件数が多くなっています。
ストーブ火災を防ぐために、安全に正しく使用しましょう!
次のポイントをチェックして、安全に使いましょう。
使用前のストーブ点検項目は、令和4年9月の特集をチェック!
放火による火災は令和4年9月末現在で50件発生しており、昨年同日と比較すると10件増加しています。
放火を防ぐには、放火をされにくい環境づくりが大切です。
市民の皆様には引き続きご協力をお願いします!
※放火は、特に夜9時頃~朝4時頃までの周囲が暗くなる時間帯に多く発生しています(令和3年中)
子どもの火遊びによる火災は、令和3年中で5件発生しています。
過去の事例では、幼児が移動式ストーブを点火したケースもあります。
子どもの火遊びによる火災を未然に防ぐために、大人が子どもに対して火災の恐ろしさや正しい知識を教えましょう!
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.