ここから本文です。

更新日:2023年7月3日

北消防署

北消防署は、北区を管轄する消防署です。

北消防署からのお知らせ

 

協力団体からのお知らせ(消防団・防火委員会・幼年少年消防クラブ)

 

北区の火災情報

お知らせ一覧

 

火災件数(令和5年7月3日現在)

  件数 死者数 負傷者数
令和5年

34件

0名

6名

令和4年 37件

1名

9名

火災原因(令和5年7月3日現在)

 

電気関係 放火 こんろ たばこ

ストーブ

令和5年 7件 6件 4件 2件 1件
令和4年 5件

6件

11件

3件

2件

注)火災件数及び火災原因の件数:年累計及び昨年同日年累計

 

※全市の火災発生状況

 

 

最近の火災とその主な対策

  • 水槽付近の電気火災:水槽付近のテーブルタップから出火する火災が発生しています。地震等で水槽の水が零れる場所にはテーブルタップを設置しないようにしましょう。
  • 天ぷら油火災:天ぷら油火災で水で消火したため、油が飛散して負傷する火災が発生していま。天ぷら油火災に水は厳禁!消火器で消火しましょう。
  • 住宅火災多発:住宅火災が多発しています。こんろや電気関係からの出火、冬期間は暖房器具からの出火に注意しましよう。
  • たこ足配線火災:延長コードを複数接続した「たこ足配線」の接続部が発熱して出火する火災が発生しています。たこ足配線はやめましょう。
  • 死者火災急増:市内では、10月に6名の方が火災により亡くなられています。火災を発見したら冷静に避難経路を確認しましょう。住宅用火災警報器を交換する時には「連動式」にしましょう。
  • リチウムイオン電池火災:充電中や衝撃を与えたことによる火災が発生しています。電池には、過充電や過度な力を加えないようにしましょう。
  • IHクッキングヒータ火災:油の量が少なかったため、過熱防止機能が作動せず油が発火した火災が連続して発生しています。説明書を読み基準の油量を把握しましょう。
  • 灯火火災:祭壇上のろうそくが倒れたことによる火災が発生しています。その場を離れる時にはろうそくを消しましょう。
  • 死者火災:7月28日屯田地区で高齢者が亡くなられる火災が発生しています。電気関係、こんろ及びたばこによる火災に注意しましょう。
  • 着衣着火:調理中にこんろ火が着衣に燃え広がり負傷者が発生しています。こんろ火やろうそくの近くには燃えるものを置かないようにしましょう。
  • 放火:新琴似の公園で、放火と思われる火災が発生しています。家の周りには燃えやすいものを置かないようにしましょう。

施設概要

札幌市北消防署
所在地 〒001-0024
札幌市北区北24条西8丁目

北消防署の外観

地図を開く(外部ウェブサイトへリンク)
電話

011-737-2100

(ファックスは011-271-0636)

業務時間

予防課

8時45分~17時15分
※12時15分~13時00分は職員の休憩時間です。

警防課

24時間
休業日

予防課

土曜日・日曜日・祝日・年末年始

警防課

無休
交通機関
  • 地下鉄南北線「北24条駅」から徒歩10分
  • 中央バス「北消防署」から徒歩1分
来庁者用駐車スペースがあります。
業務内容

予防課

火災予防広報及び予防相談に関すること。
子どもに対する防火・防災教育に関すること。
り災証明の発行に関すること。
防火対象物点検報告(防災管理点検報告)に関すること。
消防用設備等(特殊消防用設備等)の点検報告に関すること。
札幌市火災予防条例に基づく各種届出に関すること。
その他火災予防に関すること。

警防課

火災等の警戒及び防御に関すること。
救急・救助業務に関すること。
その他消防警備に関すること。

このページについてのお問い合わせ

札幌市消防局北消防署予防課

〒001-0024 札幌市北区北24条西8丁目

電話番号:011-737-2100

ファクス番号:011-271-0636