ここから本文です。
令和4年4月20日(水曜日)から30日(土曜日)までの11日間、札幌市内一斉に「春の火災予防運動」を実施いたします。
この時期は空気が乾燥し、風が強いため、ひとたび火災が発生すると延焼拡大の恐れも大きくなります。
中央消防署につきましては、「野火火災防止」及び「住宅等における防火安全対策の推進」を重点項目とし、大型ビジョン、街頭放送等を活用した火災予防広報を積極的に行い、火災の未然防止と火災による死傷者を根絶することを目標に運動を展開いたします。
毎年この時期は積雪がなくなり、露出した枯草等がごみ焼きの飛び火やたばこの投げ捨てにより火災化する野火火災が多発しています。春先は空気が乾燥し、風が強いので火災は急速に拡大します。
〇ごみ焼き、たばこの投げ捨てはやめましょう。
〇バーベキューをする際は、適切な場所で行うとともに、炭の処理はきちんとしましょう。
火災はあなたの大切な人や資産を一瞬で奪います。以下の3つの対策が有効です。
〇住宅用火災警報器を設置しましょう。
〇消火器(自動消火装置)を設置しましょう。
〇防炎品を使用しましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.