ここから本文です。
2022年2月21日
2月21日、白石会館(白石区白石区本通1丁目南)において、鈴木和弥白石区長が、白石区本通親和会の川村三雄会長代行に「令和3年度札幌市防災表彰」の表彰状を、白石地区ネットワーク協議会の山口めぐみ青少年女性部会長に「令和3年度北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり賞」の表彰状を手渡しました。
「札幌市防災表彰」は、札幌市が推進している自主防災活動の普及や活性化を願い、市民の模範となる活動を行った組織を表彰しているもので、「北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり賞」は、道内各地において犯罪のない安全で安心な地域づくりに関する自主的な活動や先駆的な取組等について他の模範となる顕著な功績があった団体等を表彰しているものです。どちらも新型コロナウイルス感染症拡大の影響で表彰式が中止となったため、鈴木区長より表彰状の伝達を行いました。
白石区本通親和会は、昭和29年に設立された町内会で、従前よりDIGを含めた研修会を定期的に開催し、防災に関する地域の長所・短所の把握を行うなど、会員の防災意識の向上に寄与しています。また、近年では、防災マップを包含する形で「防災マニュアル(家庭版)」を作成、加入世帯へ配布するとともに、自主防災組織の再編に努めています。
白石地区ネットワーク協議会「通学パトロール隊」は、平成16年に設立された団体で、小学校区ごとにパトロール活動を実施するほか、各小学校区の隊員による活動実施報告会を開催して情報を共有するなど、学校や地域間の連携を図り、子どもたちの見守りを行っています。
鈴木区長は、「コロナ禍で思うように活動ができない状況が続いているが、地域の自主防災活動や自主防犯活動のさらなる活性化のため、引き続きお力添えをいただきたい」とあいさつをしました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.