ここから本文です。

更新日:2022年9月9日

まちづくりフェスタ2009~暮らしの中で見つけようあなたに合った「まちづくり」~

開催報告

まちづくりフェスタ2009 チラシ

 このフェスタは、まちづくり活動に参加したいという気持ちはあってもなかなか踏み出させない、主にシニア世代の方を対象に、まちづくり活動団体と交流する機会をつくり、活動への参加のきっかけをつかんでもらうことを目的に開催しました。
 当日は、講演会と座談会を行いました。
 参加者からは「参加する団体がみつかった」、「具体的な話が聞けて参考になった」との声が寄せられました。

  • 日時 平成21年9月5日(土曜日) 13~16時
  • 会場 札幌エルプラザ3階 大ホール
  • 参加者 84名

講演

「ファイターズを陰から支えるまちづくり」
北海道日本ハムファイターズシニアリーダー 土田 光男さん

 選手のサイン会や小学校訪問、マスコットキャラクターB・Bの市町村訪問などのファンサービスを継続するためには、「無理なく、公平で、長続き」が大切であること、組織はモノが言える体制であること、そして組織で決めたことについては、皆で協力して行っていくことが必要であると話され、まちづくり活動にも共通する秘訣をお話しされました。
 日本ハムファイターズ選手の秘話なども交えながら、楽しく語ってくださり、会場からは時折、笑い声も聞かれました。

 土田光男さん 講演会のようす
北海道日本ハムファイターズ
シニアリーダー
土田 光男さん

座談会

林 美香子さん

 参加者と活動団体の方がまちづくり活動について気軽に話し合う座談会を開催しました。
 まず、フリーキャスター 林美香子さんのコーディネートにより、会場内に設置した活動団体のブースの紹介を行いました。
 ブースには環境、福祉、国際交流など、さまざまな分野で活動する18の団体が参加しました。






コーディネーター
林 美香子さん

 グループごとの話し合い

 6つの活動団体の方が参加し、6グループに分かれ座談会を行いました。
 まず、活動団体の方から、活動を始めたきっかけ、楽しさ、活動に対する想いを話した後、グループ内で、活動に対する疑問や不安、意見などを話し合いながら、活動への理解を深めました。

座談会のようす1 座談会のようす2

ブース巡り

 座談会の後は、活動団体の話を聞き、自分にあった活動を見つけるためのきっかけづくりとして、参加者に活動団体のブース巡りをしていただきました。
 団体の方は、パンフレットなどを見せながら、活動内容や気軽に参加できる活動について説明し、参加者は、時折、質問をしながら熱心に聞いていました。
 その場で活動に参加することを決めた方もいました。

ブース巡りのようす1 ブース巡りのようす2

ブース参加団体

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民活動促進担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2964

ファクス番号:011-218-5156