ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) > 伝統工芸品のご紹介
ここから本文です。
キトピロ/プクサ【kitopiro/pukusa】
(行者ニンニク)
悪い病気をまき散らすカムイへのおそなえ
クヨイ【kuy-oy】
氷のうや水筒がわりにして使う
イパプケニ【i-papke-ni】鹿笛
鹿をおびき寄せるときに吹く笛
イクパスイ【iku-pasuy】(捧酒箸)
ト゜キ【tuki】(杯)
カムイ(神)へ祈りを伝える大切な道具
ク【ku】(弓)とアイ【ay】(弓)
獲物をとるのに必要な道具
イケマ【ikema】
ト゜レプ【turep】オオウバユリ
サパンペ【sapa-un-pe】
儀式のときなどにかぶる男の人の冠
ホシ【hos】、テクンペ【tek-un-pe】
脚絆と手甲
ヘペレセツ【heper-set】小熊のオリ
ヘペレトウシ【heper-tush】小熊をつなぐ網
ニス【nisu】臼、イユタニ【i-yuta-ni】杵
毎日使われた大切な道具
チェプウル【cep-ur】
川や海の魚の皮で作った服
チセ【ci-set】人々が暮らす家
ラウンクツ【ra-un-kut】
祖母、母から伝わるお守り
アミプ【a-mi-p】着物・衣・衣装
タマサイ【tama-say】玉飾り
テシマ【teshma】軟雪用かんじき
チンル【chinru】堅雪用かんじき
ニカプンぺ【ni-kap-un-pe】模様つきゴザ
カリプ【karip】子どもたちの遊び道具
シンタ【sinta】赤ちゃんを守るゆりかご
アイヌシリキ【ainu-siriki】道具や着物に入れる美しい文様
トンコリ【tonkori】魂が入った弦楽器
マキリ【makiri】小刀・ナイフ
メノコマキリ【menoko-makiri】女性用小刀
タシロ【tasiro】山刀男の人がいつも持ち歩く刀
チシポ【cispo】針刺し衣服を仕立てる女の人の大切な道具
ケムアニヌイト【[kem]ani[nuyto]】針と縫い糸
チエプケリ【cep-keri】サケ(鮭)皮の靴
イナウ【inaw】祈りに欠かせない大切なもの
エカシイトッパ【ekasi-i-tokpa】男の人だけに伝えられる大切な印
ユクウル【yuk-ur】動物の毛皮で作った衣服
ムックリ【mukkur】美しい音色をかなでる代表的な楽器
アットゥシ【attus】樹皮衣
木の皮で作る、衣服
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.