ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 市民自治の推進 > 条例の具現化に向けた取り組み > 若者のまちづくりイベント『超まちフェス』開催
ここから本文です。
平成28年1月9日(土曜日)に、若者の若者によるまちづくりイベント『超まちフェス』を開催しました。
このイベントは若者に地域のまちづくりへの参加や地域との交流を広げていくための啓発イベントです。
「まちづくり大使」の一世一代時代組とともに、まちづくり活動を行っている若者団体との活動発表やトークセッション、座談会、まちトーク、若者企画、など盛りだくさん!
約20の若者団体が、企画、運営、演出と全てを若者たちで作った「若者による若者のまちづくりイベント」となりました。
NPO法人ezorockの草野さんの進行により、環境美化活動を続けているパフォーマンスグループ一世一代時代組の渡邉さんをゲストに迎え、
札幌市内で活躍する若者団体がそれぞれの地域活動について、クロストークしました。
参加した若者団体は、自分たちが企画したイベントに多くの地域の方が来場した時の充実感や特技を活かした地域貢献などを話し、
草野さんからは、こうした地域活動は社会に出ても必ず役に立つので多くの若者が積極的に参加して欲しいとのコメントがありました。
若者と地域の方々が一緒に活動し、世代間交流を深める大切さ、まちづくりをしてみたいが、なかなか一歩を踏み出すことができないという若者たちをひっぱっていきたいという熱い気持ちが伝わりました。
![]() |
![]() |
NPO法人ezorock(草野竹史さん) 一世一代時代組(渡邉)
北海道ダブルダッチ協会 札幌大谷大学「まち研!」 ネオロス幌北 Be-Harmony
平成27年10月から各館で行われた「若者まちづくり座談会」についての報告を行いました。
町内会と共同で実施した「紅白歌合戦」や公園で自由に遊ぶことをモットーにした「プレイパーク」等、座談会で話し合ったことが実際に活動へ結びついた成果の発表などがありました。
座談会で考え、実施した取組により地域交流が生まれ、若者たちは今やりがいを感じている様子が伺えました。
これからも座談会を通して、若者たちが地域の人との交流を深めよりよいまちづくりを行うことへ期待が広がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
約10以上の若者団体による、ステージ上での演技や活動発表を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤女子大学チアダンス部WISTqERIAS |
北海道バンザイ魂 |
フリースタイルバスケットボーラーMAX |
北海道大学アカペラサークルNoSeRA |
|
|
|
|
北海学園大学アカペラサークルLapis |
北海道ダブルダッチ協会 |
新川高校 (市立高校合同ボランティア) |
北大奇術研究会 |
|
|
|
|
![]() |
北海道大学 縁 |
北海道教育大学アカペラサークル[kapela] |
札幌国際大学チアリーディング部 |
フルートアンサンブルカラフル |
子宮頸がん啓発紹介 |
若者企画では、 若者団体から、商店街と共同で地域を活性化する取組について提案がありました。
審査員として町内会や商店街、一世一代時代組らが招かれ、「実践してみたい」「興味がある」「興味がない」の札を上げて評価しました。
なかには、すでに実現に向けて動き出している企画などもあり、地域を元気にするために若者ができることをみんなで考えるという楽しい企画に会場が大いに盛り上がりました。
ウルセイやつら「買い物競争」・KANTO「もしコン」・D.F.E「行啓通おもポス商店街化プロジェクト」・笑顔ほっこりニコニコじゃがいも「株式会社給食部」
ラストは若者まちづくり参加促進大使「一世一代時代組」のパフォーマンス。
イベントではまちトークなどで熱く「まちづくり」に対する想いを語った彼らでしたが、パフォーマンスでは、笑いあり、一体感ありの演技やチャンバラで会場を盛り上げました。
ラストにて披露した最後の歌では会場が一体化し、迫力のあるステージパフォーマンスは圧巻。まわりの若者たちに熱いエールを送りました。
今回のイベントでは、若者たちによる歌や踊りをはじめ、マジックやスポーツパフォーマンスなど、若者が様々な形で自分たちにできる「まちづくり」を実践している事をPRしました。
また、約20団体もの若者たちが参加し、1つのイベントをつくりあげ、意見交換を行うなかで、それぞれの活動の刺激となり、
自分たちが同年代の手本となるように、今後も地域活動やボランティア活動を続けていきたいと団結力も感じている様子が見受けられ、参加した若者の「まちづくり活動」への意識が強くなったようです。
「超まちフェス」を通して、若者は町内会や地域の活動にもっと関わってゆくことで、地域のよりよいまちづくりにつながることを実感していました。
今後とも札幌市では、若者のまちづくり活動を応援していきます。
会場では、まちづくりに関するアンケートを行いました。
①ゴミ拾い(回答者 187人) |
|
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(35歳~) |
116人 |
71人 |
②地域で木や花を植える(回答者 176人) |
|
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
113人 |
63人 |
③地域のいべんとに協力する(回答者 182人) | |
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
109人 |
73人 |
④除雪のお手伝い(回答者 168人) | |
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
69人 |
99人 |
⑤地域の防犯(回答者 138人) | |
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
64人 |
74人 |
⑥コミュニティカフェ・サロンの運営(回答者 131人) | |
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
84人 |
47人 |
⑦募金活動・チャリティイベント(回答者 136人) | |
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
68人 |
68人 |
⑧地域情報の発信(情報誌やMAPの作成・メディア活動)(回答者 145人) |
|
自分がやってみたい!(~34歳) |
若者にやってもらいたい!(~35歳) |
65人 |
80人 |
日時:平成28年1月9日(土曜日)11時~18時
場所:チカホ北3条広場
出席団体+関連リンク (順不同・敬称略)
三浦健一 麻生商店街 行啓通商店街 北24条商店街
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.