ここから本文です。
平成25年度第1回札幌市犯罪のない安全で安心なまちづくり等審議会議事概要
開催日時:平成25年(2013年)7月1日(月曜日)13時30分から16時00分
開催場所:札幌市役所本庁舎8階1号会議室
審議会会長として千葉委員を、副会長として野口委員を委員全員の賛成により選出しました。
また、委嘱期間の満了により、7名の委員が入れ替わっていることから、自己紹介を実施しています。
詳細は議事録(PDF:330KB)を参照してください。
一般刑法犯の認知件数は年々減少しており、平成24年の札幌市の一般刑法犯認知件数は2万1,283件で、1日あたり約58件の犯罪が発生しています。平成25年5月末では一般刑法犯認知件数が6,178件で前年比1,514件減少しており、包括罪種別に見ると、窃盗犯(3,911件(前年比-1,514件、-19.7%))、凶悪犯(41件(前年比-9件、-18.0%))、その他の犯罪(1,448件(前年比-178件、-10.9%))が大幅に減少しています。反対に粗暴犯(386件(前年比+67件、+17.6%))、知能犯(207件(前年比+31件、+17.6%))、風俗犯が185件(前年比+63件、+51.6%))が増加に転じています。
振込め詐欺については、平成24年に札幌市内で警察に届け出された件数は54件(前年比+6件、+12.5%)、被害金額は約6,800万円(前年比約-2,300万円、-25.6%)でした。平成25年5月末では、発生件数14件(前年比-6件、30.0%)、被害金額は約1,763万円(前年比約-1,763万円、-48.9%)となっています。手口別には実際には融資をしないのに、葉書や封書等により「融資します」という文章などを送付し、融資を申し込んできた者に対し、保証金名目で現金をだまし取る融資保証金詐欺が5件(+4件、+400%)と大幅に増加しています。
札幌市における13歳未満の子どもに対する声かけ等事案については、平成25年5月末で56件認知しています。13歳未満の子どもに対する声かけ事案は夏場に入り増加する傾向があることから、学校や児童会館と連携した防犯教室などを通じて被害防止啓発をしていく予定です。
平成21年4月1日に施行した「札幌市犯罪のない安全で安心なまちづくり等に関する条例」及び平成22年3月に策定した「札幌市犯罪のない安全で安心なまちづくり等基本計画」の概要について説明しました。
平成25年度第1回犯罪のない安全で安心なまちづくり等審議会 議事録(PDF:330KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.