ここから本文です。
(詳細につきましては、随時更新していきます。)
令和5年4月9日の投票及び開票状況の速報をホームページでお知らせします。
投・開票状況は4月9日当日に更新します。詳しくは下記のページをご覧ください。
札幌市では、「北海道知事」、「札幌市長」、「北海道議会議員」、「札幌市議会議員」の4つの選挙が同じ日に行われます。
選挙の種類 |
投票日 | 告示日 |
北海道知事選挙 | 令和5年4月9日(日曜日) | 令和5年3月23日(木曜日) |
札幌市長選挙 | 同上 | 令和5年3月26日(日曜日) |
北海道議会議員選挙 | 同上 | 令和5年3月31日(金曜日) |
札幌市議会議員選挙 | 同上 | 令和5年3月31日(金曜日) |
投票所や期日前投票所では、手指消毒液やビニールカーテンの設置、定期的な換気など、有権者の皆さまに安心して投票いただくため、新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
候補者の氏名、党派などの情報をご覧いただけます。
※候補者の掲載順は立候補の届出順です。
※ 厚別区(道議)は、候補者の数が選挙をすべき議員の数を超えなかったため、無投票です。
中央区(PDF:23KB) 北 区(PDF:25KB) 東 区(PDF:22KB)
白石区(PDF:21KB) 厚別区(PDF:17KB) 豊平区(PDF:20KB)
候補者の選挙公報をご覧いただけます。
※選挙公報の掲載順序と立候補届出の順序は異なることがあります。
※選挙公報に関して、音声読み上げ機能をご利用になる場合はこちら。
※選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合(例示)には、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますので、ご留意ください。
投票日に仕事や旅行などの予定がある方は、期日前投票をすることができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
期日前投票は、各選挙の告示日の翌日から投票日前日まで投票できます。
北海道知事・北海道議会議員・札幌市長・札幌市議会議員の4つの選挙を一度に投票できるのは、令和5年4月1日からとなります。
各区の期日前投票所につきましては、こちらをご覧ください。
選挙の種類 |
第1期日前投票所 (午前8時30分から午後8時まで) |
第2期日前投票所 (午前10時から午後8時まで) |
北海道知事選挙 |
令和5年3月24日(金曜日)から4月8日(土曜日)まで |
令和5年4月6日(木曜日)から4月8日(土曜日)まで |
札幌市長選挙 |
令和5年3月27日(月曜日)から4月8日(土曜日)まで |
令和5年4月6日(木曜日)から4月8日(土曜日)まで |
北海道議会議員選挙 |
令和5年4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで |
令和5年4月6日(木曜日)から4月8日(土曜日)まで |
札幌市議会議員選挙 |
令和5年4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで |
令和5年4月6日(木曜日)から4月8日(土曜日)まで |
出張・旅行等で市外に滞在し、投票日当日にお住まいの区で投票できない場合であっても、一定の要件の下、滞在先の選挙管理委員会で投票を行うことができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
投票時点で選挙権を有しており、出張や旅行などの理由で、不在者投票を行うための投票用紙等をオンラインにより請求することができます。
※ オンラインで、投票用紙等を請求するにあたっては、以下を必ず用意してください。なお、一つでも欠けていた場合、申請を行うことができませんのでご注意ください。
⑴ マイナンバーカード
⑵ 署名電子証明書暗証番号(6~16桁)
⑶ スマートフォン(NFCまたはFeliCa対応の機種)
※ パソコンからの申請も可能ですが、マイナンバーカード情報の認証時にスマートフォンが必要となります。
※ オンライン請求の受付は終了しました。
札幌市の選挙人名簿に登録されている有権者の皆様への投票所案内はがきにつきましては、北海道知事選挙の告示日である令和5年3月23日(木曜日)から順次お送りします。
配達完了までに6日間程度かかる見込みですのでご了承ください。
※令和5年3月28日(火曜日)頃までに投票所案内はがきが届かない場合は、区の選挙管理委員会までお問い合わせください。
※令和4年12月2日以降に札幌市に転入された方のはがきは、新たに選挙人名簿に登録された後にお送りしますので、遅れて届く場合があります。
※「投票所案内はがき」がない場合でも、札幌市の選挙人名簿に登録されていて、選挙権を有する方は選挙人名簿が登録されている区において(期日前)投票を行うことができます。
※ご不明な点等ありましたら、お住まいの区の選挙管理委員会までお問い合わせください。
※各区選挙管理委員会の所在地はこちらです。
詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
各投票所では障がいのある方などに配慮した取り組みや投票制度を実施しております。詳しくは下記のページをご覧ください。
日時:令和5年4月9日(日曜日)午後9時開始
場所:
区名 | 開票所名 | 所在地 |
中央区 | 北ガスアリーナ札幌46 2階アリーナ |
中央区北4条東6丁目 |
北区 | 北区体育館1階競技室 | 北区新琴似8条2丁目1番25号 |
東区 | 東区体育館1階競技室 | 東区北27条東14丁目3番1号 |
白石区 | 白石区体育館1階競技室 | 白石区南郷通6丁目北1番1号 |
厚別区 | 厚別区体育館1階競技室 | 厚別区厚別中央2条5丁目1番20号 |
豊平区 | 豊平区体育館1階競技室 | 豊平区月寒東2条20丁目4番15号 |
清田区 | 清田区体育館1階競技室 | 清田区平岡1条5丁目4番1号 |
南区 | 南区体育館1階競技室 | 南区川沿4条2丁目2番1号 |
西区 | 西区体育館1階競技室 | 西区発寒5条8丁目9番1号 |
手稲区 | 手稲区体育館1階競技室 | 手稲区曙2条1丁目2番46号 |
新型コロナウイルス感染症対策については、下記のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は「特例郵便等投票」ができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
札幌市長選挙、北海道議会議員選挙及び札幌市議会議員選挙の立候補予定者説明会を下記の日程で開催します。立候補予定者説明会では、立候補を予定されている方を対象に、手続きなどの説明を行います。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
立候補予定者説明会等で配布した立候補届出関係書類のwordファイルが正しく開けない場合、希望する方には、word97-2003に対応したファイルを別途配布いたしますので、札幌市選挙管理委員会又は各区選挙管理委員会までお問い合わせください。
初めて投票に行く方や、投票の仕方がわからず投票に行くのが不安という方のために投票の仕方を分かりやすく説明したアニメーション動画を作成しました。
統一地方選挙が行われる4月は、多くの方にとって新たな出発の時期であり、多くの選択を重ねることになりますが、選挙もその選択の一つです。
自ら考え、自らの責任で「選択=投票」していただきたいというメッセージを込めて、「人生は選択の連続だ」というテーマでPR動画を作成しました。
有権者の皆さまが安心して投票所にお越しいただけるよう選挙管理委員会が行っている感染防止対策のPR動画を作成しました。
札幌観光大使を務め、北海道を拠点に活躍する育成型アイドルグループ「FRUiTY」が出演する統一地方選挙のPR動画を作成しました。
18歳を迎え、新たに選挙権を得た皆様は、今回の統一地方選挙が初めての選挙という方も多いことから、選挙にあたり、知っていただきたい事柄をお知らせします。詳しくは、下記のページをご覧ください。
令和5年4月9日時点で満18歳未満の方(平成17年4月11日以降に生まれた方)は、今回の統一地方選挙で投票することはできませんが、投票所で投票を行う大人と一緒であれば、投票所に入ることができます。
ぜひ、大人と一緒に投票所に行ってみて、将来自分が投票する時のイメージを持つとともに、自分なら誰に投票するかを考えるなど、政治や選挙に関心をもっていただきたいと思います。
また、投票所での投票方法などを分かりやすく説明したチラシを作成しています。小学6年生向けとしていますが、他の年齢の方にも共通する内容ですので、ぜひご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.