ここから本文です。
【投・開票速報のページ】
【投票日】
令和3年10月31日(日曜日)
【投票時間】
午前7時から午後8時まで
【投票について】
投票の方法は「投票の順序」(PDF:1,143KB)をご覧ください。
【期日前投票について】
投票日に仕事や旅行などの予定がある方は、期日前投票をすることができます。
※札幌市のYouTube公式チャンネルで啓発動画を公開しています!ぜひご覧ください!
◆増設する期日前投票所について◆
10月28日(木曜日)から10月30日(土曜日)までの午前10時から午後8時までの期間、区役所又は区民センターに設置する期日前投票所以外に期日前投票所を増設します。設置場所や開場時間は、下記「期日前投票所の設置場所」のほか、選挙人名簿に登録されている有権者の皆様にお送りする投票所案内はがきにてご確認ください。
なお、区役所又は区民センターに設置される期日前投票所と開設期間及び時間が異なりますので、ご注意ください。
※北区で増設する期日前投票所(篠路コミュニティセンター)での期日前投票は、北区のうち、北海道第2区にお住まいの方が対象となっております。
【投票所案内はがきについて】
札幌市の選挙人名簿に登録されている有権者の皆様への投票所案内はがきにつきましては、公示日である10月19日(火曜日)から順次投票所をご案内するはがきをお送りします。
配達完了までに4~5日間かかる見込みですのでご了承ください。
※10月23日(土曜日)頃までに投票所案内はがきが届かない場合は、区の選挙管理委員会までお問い合わせください(令和3年6月以降に札幌市に転入された方のはがきは、ご家族より1~2日遅れて届く場合がございます)。なお、「投票所案内はがき」がない場合でも、札幌市の選挙人名簿に登録されていて、選挙権を有する方は選挙人名簿が登録されている区において(期日前)投票を行うことができますので、「投票所案内はがき」が届かない方で(期日前)投票される方は、選挙人名簿が登録されている区の(期日前)投票所へ直接お越しください。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
第49回衆議院議員総選挙の選挙区間における新型コロナウイルス感染症対策については、下記のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
【新型コロナウイルス感染症で投票所へ行けない方(特例郵便等投票)】
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示又は告示される選挙から「特例郵便等投票」ができるようになりました。
新型コロナウイルス感染症で投票所へ行けない方
【札幌市における衆議院小選挙区の選挙区について】
平成29年に衆議院小選挙区選出議員選挙の選挙区間における一票の格差を是正するため、衆議院小選挙区の区域が見直されました。
札幌市においては、北区の一部の地域が北海道第2区から北海道第1区に変更となり、西区の一部の地域が北海道第1区から北海道第4区に変更となっています。
選挙区が変更となる北区と西区の地域の詳細については、「札幌市における衆議院小選挙区の選挙区の変更について」のページをご覧ください。
日時:令和3年10月31日(日曜日)午後9時開始
場所:
区名 | 開票所施設名 | 所在地 |
中央区 |
北ガスアリーナ札幌46 |
札幌市中央区北4条東6丁目 |
北区第1(北海道第1区) |
札幌市北区体育館 | 札幌市北区新琴似8条2丁目1番25号 |
北区第2(北海道第2区) | 札幌市北区体育館 | 札幌市北区新琴似8条2丁目1番25号 |
東区 | 札幌市東区体育館 | 札幌市東区北27条東14丁目3番1号 |
白石区 | 札幌市白石区体育館 |
札幌市白石区南郷通6丁目北1番1号 |
厚別区 | 札幌市厚別区体育館 |
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目1番20号 |
豊平区 | 札幌市豊平区体育館 | 札幌市豊平区月寒東2条20丁目4番15号 |
清田区 | 札幌市清田区体育館 |
札幌市清田区平岡1条5丁目4番1号 |
南区 | 札幌市南区体育館 |
札幌市南区川沿4条2丁目2番1号 |
西区第1(北海道第1区) | 札幌市西区体育館 |
札幌市西区発寒5条8丁目9番1号 |
西区第2(北海道第4区) | 札幌市西区体育館 |
札幌市西区発寒5条8丁目9番1号 |
手稲区 | 札幌市手稲区体育館 | 札幌市手稲区曙2条1丁目2番46号 |
札幌市内の高校3年生の皆さんと保護者の皆様に向けて、「投票所での投票の方法」や選挙運動についてのルール等をお知らせするチラシを作成し、学校を通じて生徒の皆さんに配布しました。今回初めて投票の機会を得る方や、まだ18歳になる前の方も次回の選挙のためにぜひご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.