ホーム > 観光・産業・ビジネス > さっぽろの農業 > 講習会等 > 過去の女性農業者研修会
ここから本文です。
令和3年11月25日、令和3年12月2日の2回にわたり、札幌市農業支援センターで、一般社団法人北海道植物防疫協会の方を講師でお迎えして、研修会を行いました。6名の参加者が、第1回は植物の害虫とその防除について、第2回は植物の病気とその防除についてを学びました。
令和元年7月9日、11名の参加者により、札幌近郊のファームレストラン、農産物加工施設を視察してきました。それぞれの視察先では、経営者から施設を始めた時のお話などを伺ってきました。
令和元年11月20日、JAさっぽろ厚別支店の料理実習室で、管理栄養士の方を講師にお迎えし、かぼちゃを使った新レシピの体験を行いました。講師から調理のポイントについて説明を受けた後、「かぼちゃのきんぴら」「かぼちゃわんむし」「かぼちゃと豚肉の甘辛味噌ホイル包み焼き」「ミルキーなかぼちゃのおしるこ」の調理実習と試食を行いました。また、関係機関の方や講師からかぼちゃの特性と栽培についてや、かぼちゃの保存法についてお話を伺いました。
令和2年3月6日に予定していた、内容「野菜づくりの基礎知識」病害虫とその防除についての研修会は、開催中止しました。
平成30年6月6日、11名の参加者により、札幌近郊で農業経営に携わり、活躍する女性農業者の事例を視察してきました。それぞれの視察先では、現在に至るまでのお話などを伺ってきました。
平成30年11月6日、サッポロさとらんど調理実習室で、管理栄養士の方を講師にお迎えし、参加者10名により、こまつなを使ったレシピ作りを行いました。講師から調理のポイントについて説明を受け、「小松菜のポタージュ」「こまつなとひじきの春雨サラダ」「小松菜と鮭のソテー・ブルーチーズソース」「小松菜と豚肉のあんかけ」のレシピの調理実習を行いました。また、東区丘珠地区のこまつな生産者と関係機関の方から、こまつな栽培や特徴についてお話を伺いました。
平成31年3月6日、札幌市農業支援センターで、農山漁村文化協会職員の方を講師をお迎えして、11名の参加者が雑草とその防除について学びました。
平成29年11月28日(火曜日)、サッポロさとらんど調理実習室で、管理栄養士の方を講師にお迎えし、10名の参加により、たまねぎを使ったレシピ作りを行いました。関係機関の方からたまねぎの特徴の説明を受けた後、講師から調理のポイントについて説明を受け、「鶏肉とたまねぎのトマト煮」「オニオングラタンスープ」「ビッシュドオニオン」「生ハムとタマネギのマリネ」のレシピの調理実習を行いました。
平成30年3月6日、札幌市農業支援センターで、さっぽろ農学校専修コース講師も務める方より、9名の参加者が土づくりと肥料について学びました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.