• ホーム
  • 手続き・相談
  • お知らせ
  • 西区の取り組み
  • 西区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 子育て情報 > 保育に困ったとき

ここから本文です。

更新日:2018年5月15日

保育に困ったとき

保育に困ったときだけではなく、ちょっとしたリフレッシュなどでも利用することができます。子育て中は、保育する側のリフレッシュがとても大切。より良い育児のためにもサービスを利用してみましょう。

一時保育、ショートステイなどの情報はさっぽろ子育て情報サイト

 


 <非営利団体等の保育サービス>

非営利団体等が独自に行なっているサービスです。サービスの内容や利用時間・方法、料金などはそれぞれの団体に直接お問い合わせください。

ほっ・とプラザ

社会福祉法人札幌市社会福祉協議会が行っている事業です。サービスを利用したい方は、会員の登録と年会費が必要です。
※登録方法、利用時間、料金などの詳細は直接お問い合わせください。

えぷろんサービス(家事援助)

対象

産前8週・産後8週以内の方、生活に支障のある障がい児(者)

内容

調理・掃除・洗濯・買物・外出の介助、その他

かいてきサービス(生活援助)

対象

産前8週・産後8週以内の方、生活に支障のある障がい児(者)

内容

ごみ捨て・除雪・簡単な大工仕事他・家事援助で対応できないこと

申し込み・お問い合わせ

《社会福祉法人札幌市社会福祉協議会ほっ・とプラザ》
住所:札幌市中央区大通西19丁目1番1号札幌市社会福祉総合センター3階
電話:011-623-4010

時間:月曜日~金曜日8時45分~17時15分

子育て支援ワーカーズ

7団体が地域に密着した子育て支援事業を行なっています。イベント時の集団保育から仕事・リフレッシュなどの個人保育など様々な支援を行なっています。

対象

0歳児~12歳位

内容

保育園や幼稚園の送迎、子どもの保育等。

利用時間

8時30分~18時00分(基本時間)
料金などの詳細は直接お問い合せください

問い合せ先

プーのいえ(西区・手稲区など)電話:090-2690-2018

コープくらしの助け合いの会

自主的な相互扶助活動を地域の中に育てていくことを目的とし、家事援助、産前・産後の援助、障がい児(者)への援助を行なう会員組織です。

対象

会員制。保育の必要な子ども

内容

保育園・幼稚園の送迎、子どもの保育等。

利用時間

利用時間・料金などの詳細は直接お問い合せください

問い合せ先

コープくらしの助け合い
コープさっぽろ本部内

電話:011-671-5718
(受付:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日10時00分~16時30分)

NPO法人子育て応援かざぐるま

対象

0歳~小学6年生

内容

子どもの保育、産前・産後のサポート、病児保育

利用時間

利用時間・料金などの詳細は直接お問い合せください

問い合せ先

かざぐるま

電話:011-764-4259

札幌微助人(ビスケット)倶楽部

誰もが健康で安心して暮らしていく事ができるよう、在宅福祉サービスや家事手伝いなどの提供を行なう会員組織です。

利用時間

利用時間・料金などの詳細は直接お問い合せください

問い合せ先

札幌微助人倶楽部
電話:011-241-9228(月曜日~金曜日9時00分~17時00分)

このページについてのお問い合わせ

札幌市西区保健福祉部健康・子ども課

〒063-0812 札幌市西区琴似2条7丁目1-20

電話番号:011-621-4241

ファクス番号:011-641-0392

※食中毒等による健康被害の発生や児童虐待など、緊急の対応が必要な場合は、直接お電話にてご連絡を願います。