| 条文目次 | このページを閉じる | 
| 
				 | 
		
職務の種類  | 職制上の段階  | 標準的な職  | 
札幌市職員の補職名及び職種に関する規程(昭和51年訓令第10号。以下「補職名等規程」という。)別表事務職員の項及び技術職員の項に掲げる職種  | 札幌市職員の任用に関する規則(昭和51年人事委員会規則第5号。以下「任用規則」という。)別表1第1項第1号に規定する局長職  | 任用規則別表1第1項第1号に規定する局長職の段階に属する局長(次表において「局長」という。)  | 
任用規則別表1第1項第2号に規定する部長職  | 任用規則別表1第1項第2号に規定する部長職の段階に属する部長(次表において「部長」という。)  | |
任用規則別表1第1項第3号に規定する課長職  | 任用規則別表1第1項第3号に規定する課長職の段階に属する課長(次表において「課長」という。)  | |
任用規則別表1第1項第4号に規定する係長職  | 任用規則別表1第1項第4号に規定する係長職の段階に属する係長(次表において「係長」という。)  | |
補職名等規程別表事務職員の項に掲げる職種  | 任用規則別表1第1項第5号に規定する一般事務(技術)職  | 任用規則別表1第1項第5号に規定する一般事務(技術)職の段階に属する一般事務(次表において「一般事務」という。)  | 
補職名等規程別表技術職員の項に掲げる職種  | 任用規則別表1第1項第5号に規定する一般事務(技術)職  | 任用規則別表1第1項第5号に規定する一般事務(技術)職の段階に属する一般技術(次表において「一般技術」という。)  | 
補職名等規程別表業務職員の項及び技能職員の項に掲げる職種  | 任用規則別表1第1項第5号に規定する一般事務(技術)職に相当する職制上の段階  | 任用規則第2条第1項第6号に規定する現業職員の職(次表において「現業職」という。)  | 
消防長の職務  | 任用規則別表1第2項第1号の消防司監  | 任用規則別表1第2項第1号の消防司監の段階に属する消防局長(次表において「消防局長」という。)  | 
標準的な職  | 標準職務遂行能力  | |
局長及び消防局長  | 組織経営力  | 局の責任者として、組織目標の達成に向け、組織を経営することができる。  | 
ビジョン形成力  | 局の責任者として、組織に有益な情報を広範囲から収集し、これを基に将来のビジョンを描き、組織の向かうべき方向性を導き出すことができる。  | |
判断力  | 局の責任者として、状況を把握し、適切に対応することができる。  | |
調整力  | 局の責任者として、様々な立場の関係者の利害を調整し、協力・信頼関係を構築して目標達成に向け組織を動かすことができる。  | |
部長  | 組織経営力  | 部の責任者として、組織目標の達成に向け、組織を経営することができる。  | 
ビジョン形成力  | 部の責任者として、組織に有益な情報を広範囲から収集し、これを基に将来のビジョンを描き、組織の向かうべき方向性を導き出すことができる。  | |
人材育成力  | 部の責任者として、部下の個性及び生活環境の多様性に合わせて育成方法を工夫し、その資質を向上させることができる。  | |
判断力  | 部の責任者として、状況を把握し、適切に対応することができる。  | |
調整力  | 部の責任者として、様々な立場の関係者の利害を調整し、協力・信頼関係を構築して目標達成に向け組織を動かすことができる。  | |
責任感  | 部の責任者として、職責を果たす意欲がある。  | |
行動力  | 部の責任者として、率先して困難な課題や改革に取り組み、解決し、又は実現しようとする意欲がある。  | |
課長  | 統率・環境改善力  | 適正な業務配分や働きやすい職場環境づくりを通じて、部下の士気とともに課の総合力を高め、目標達成に向け率いていくことができる。  | 
評価力  | 部下を適切に評価することができる。  | |
人材育成力  | 課の責任者として、部下の個性及び生活環境の多様性に合わせて育成方法を工夫し、その資質を向上させることができる。  | |
判断力  | 課の責任者として、状況を把握し、適切に対応することができる。  | |
企画・計画力  | 課の責任者として、目標達成のために解決しなければならない課題を幅広い視点から把握・分析し、これを解決する方策を見いだし、目標達成に向けた段取りを組み立てることができる。  | |
調整力  | 課の責任者として、様々な立場の関係者の利害を調整し、協力・信頼関係を構築して目標達成に向け組織を動かすことができる。  | |
情報交換力  | 課の責任者として、業務に必要な情報を収集し、提供することができる。  | |
責任感  | 課の責任者として、職責を果たす意欲がある。  | |
行動力  | 課の責任者として、率先して困難な課題や改革に取り組み、解決し、又は実現しようとする意欲がある。  | |
係長  | 知識・技術  | 係の責任者として、業務に必要な知識・技術を有し、それらを活用することができる。  | 
指導力  | 部下に助言・指導を行い、目標達成に向け係をまとめていくことができる。  | |
人材育成力  | 係の責任者として、部下の個性及び生活環境の多様性に合わせて育成方法を工夫し、その資質を向上させることができる。  | |
判断力  | 係の責任者として、状況を把握し、適切に対応することができる。  | |
企画・計画力  | 係の責任者として、目標達成のために解決しなければならない課題を幅広い視点から把握・分析し、これを解決する方策を見いだし、目標達成に向けた段取りを組み立てることができる。  | |
折衝力  | 係の責任者として、自分の考えや意図を立場や意見の異なる相手に伝え、説得し、納得させることができる。  | |
情報交換力  | 係の責任者として、業務に必要な情報を収集し、提供することができる。  | |
責任感  | 係の責任者として、職責を果たす意欲がある。  | |
積極性  | 係の責任者として、業務に自ら進んで取り組む意欲がある。  | |
チームワーク  | 係の責任者として、組織目標の達成のため、他の職員への自主的協力により業務を円滑に遂行する意欲がある。  | |
一般事務  | 知識・技術  | 業務に必要な知識・技術を有し、それらを活用することができる。  | 
理解力  | 業務の内容や上司の指示を正確に認識することができる。  | |
改善・工夫力  | 業務の方法・手順の改善策や問題点の解決策を見いだし、実現のための段取りを組み立てることができる。  | |
折衝力  | 自分の考えや意図を立場や意見の異なる相手に伝え、説得し、納得させることができる。  | |
表現力  | 事柄を相手に理解させることができる。  | |
情報交換力  | 業務に必要な情報を収集し、提供することができる。  | |
市民対応力  | 市民の求めるものを正確に把握し、誠実に説明・行動することができる。  | |
責任感  | 職責を果たす意欲がある。  | |
積極性  | 業務に自ら進んで取り組む意欲がある。  | |
チームワーク  | 組織目標の達成のため、他の職員への自主的協力により業務を円滑に遂行する意欲がある。  | |
規律性  | 法令、上司の指示及び命令並びに服務規律を遵守する意欲がある。  | |
一般技術  | 知識・技術  | 業務に必要な知識・技術を有し、それらを活用することができる。  | 
理解力  | 業務の内容や上司の指示を正確に認識することができる。  | |
改善・工夫力  | 業務の方法・手順の改善策や問題点の解決策を見いだし、実現のための段取りを組み立てることができる。  | |
折衝力  | 自分の考えや意図を立場や意見の異なる相手に伝え、説得し、納得させることができる。  | |
表現力  | 事柄を相手に理解させることができる。  | |
情報交換力  | 業務に必要な情報を収集し、提供することができる。  | |
市民対応力  | 市民の求めるものを正確に把握し、誠実に説明・行動することができる。  | |
注意力  | 業務を遂行するために集中することができる。  | |
責任感  | 職責を果たす意欲がある。  | |
積極性  | 業務に自ら進んで取り組む意欲がある。  | |
チームワーク  | 組織目標の達成のため、他の職員への自主的協力により業務を円滑に遂行する意欲がある。  | |
規律性  | 法令、上司の指示及び命令並びに服務規律を遵守する意欲がある。  | |
現業職  | 知識・技術  | 業務に必要な知識・技術を有し、それらを活用することができる。  | 
理解力  | 業務の内容や上司の指示を正確に認識することができる。  | |
改善・工夫力  | 業務の方法・手順の改善策や問題点の解決策を見いだし、実現のための段取りを組み立てることができる。  | |
市民対応力  | 市民の求めるものを正確に把握し、誠実に説明・行動することができる。  | |
注意力  | 業務を遂行するために集中することができる。  | |
責任感  | 職責を果たす意欲がある。  | |
積極性  | 業務に自ら進んで取り組む意欲がある。  | |
チームワーク  | 組織目標の達成のため、他の職員への自主的協力により業務を円滑に遂行する意欲がある。  | |
規律性  | 法令、上司の指示及び命令並びに服務規律を遵守する意欲がある。  | |
| 
				 | 
		
| 
				 このページの先頭へ | 条文目次 | このページを閉じる  |