条文目次 | このページを閉じる |
|
令和3年度機構改革読替表 | |||||||
左欄 | 右欄 | ||||||
局 | 部 | 課 | 係 | 局 | 部 | 課 | 係 |
まちづくり政策局 | 政策企画部 | 企画課ICT戦略推進担当課長 | 総務局 | スマートシティ推進部 | デジタル企画課長 | ||
まちづくり政策局 | 総合交通計画部 | 交通計画課空港担当課長 | まちづくり政策局 | 総合交通計画部空港活用推進室 | 空港担当課長 | ||
まちづくり政策局 | 総合交通計画部 | 交通計画課 | 調整担当係長 | まちづくり政策局 | 総合交通計画部空港活用推進室 | 活用推進担当係長 | |
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課長 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課長 | ||
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課 | 調整係 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課 | 調整係 |
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課 | システム担当係長 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課 | システム担当係長 |
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課 | 証明係 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課 | 証明係 |
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課 | 住居表示係長 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課 | 住居表示係長 |
市民文化局 | 地域振興部 | 戸籍住民課 | 住居表示係 | 総務局 | スマートシティ推進部 | 住民情報課 | 住居表示係 |
保健福祉局 | 保健所ワクチン接種担当部長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室ワクチン接種担当部長 | ||||
保健福祉局 | 保健所 | 感染症総合対策課調整担当課長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室 | 業務調整課調整担当課長 | ||
保健福祉局 | 保健所 | 感染症総合対策課 | 調整担当係長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室 | 業務調整課 | 調整担当係長 |
保健福祉局 | 保健所企画担当部長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室企画担当部長 | ||||
保健福祉局 | 保健所 | 感染症総合対策課 | 企画担当係長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室 | 管理課 | 企画担当係長 |
保健福祉局 | 保健所 | 感染症総合対策課システム担当課長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室 | 管理課システム担当課長 | ||
保健福祉局 | 保健所 | 感染症総合対策課 | システム担当係長 | 保健福祉局 | 保健所医療対策室 | 管理課 | システム担当係長 |
子ども未来局 | 子育て支援部 | 施設運営課 | 保育料係長 | 子ども未来局 | 子育て支援部 | 保育推進課 | 保育料係長 |
子ども未来局 | 子育て支援部 | 施設運営課 | 保育料係 | 子ども未来局 | 子育て支援部 | 保育推進課 | 保育料係 |
子ども未来局 | 子育て支援部 | 施設運営課保育推進担当課長 | 子ども未来局 | 子育て支援部 | 保育推進課長 | ||
子ども未来局 | 子育て支援部 | 施設運営課 | 保育推進係 | 子ども未来局 | 子育て支援部 | 保育推進課 | 保育企画係 |
子ども未来局 | 子育て支援部 | 施設運営課 | 施設整備担当係長 | 子ども未来局 | 子育て支援部 | 保育推進課 | 施設整備担当係長 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 療育指導係長 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 療育指導係長 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 療育指導係 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 療育指導係 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 一時保護一係長 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 一時保護一係長 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 一時保護一係 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 一時保護一係 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 一時保護二係長 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 一時保護二係長 |
子ども未来局 | 児童相談所 | 地域連携課 | 一時保護二係 | 子ども未来局 | 児童相談所 | 家庭支援課 | 一時保護二係 |
委員会等 | 所掌事務 | 組織及び構成員 | 庶務を担当する部課等 |
札幌市事故処理委員会 | 地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の2の8(下水道事業にあつては、地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第34条)の規定により、職員の保管又は使用に係る現金、物品等の亡失又は損傷に関する事故(自動車にあつては、交通事故に係るものを除く。)の適正な処理を図るため、その実情を調査し、賠償責任を認定する。 | 委員長 会計室次長 委員 行政部長、会計管理課長、法制課長、人事課長 | 会計室会計管理課 |
札幌市危機管理会議 | 本市における危機管理に関する施策(以下「危機管理施策」という。)を総合的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 札幌市防災会議の審議事項等に係る関係部局間の連絡調整等及び地域防災計画の運用に関し必要な事項 (2) 札幌市国民保護協議会の審議事項等に係る関係部局間の連絡調整等及び国民保護計画の運用に関し必要な事項 (3) 前2号に掲げるもののほか、危機管理施策に関する関係部局間の連絡調整及び方針の決定 (4) 庁内の危機管理体制の充実強化に関し必要な事項 (5) その他危機管理施策に関し必要な事項 | 議長 危機管理局担当の副市長 委員 会計室長、危機管理監、総務局長、デジタル戦略推進局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、スポーツ局長、保健福祉局長、子ども未来局長、経済観光局長、環境局長、建設局長、下水道河川局長、都市局長、交通局長、水道局長、病院局長、消防局長、区長、教育長、危機管理局担当の副市長が指名する局長に準ずる職員 | 危機管理部危機管理課 |
札幌市まちづくり戦略ビジョン策定検討会議 | 札幌市まちづくり戦略ビジョン(以下「ビジョン」という。)の策定を円滑に進めるため、次に掲げる事項を行う。 (1) ビジョン策定に係る基本方針案の検討 (2) ビジョン原案の検討 | 議長 まちづくり政策局長 委員 政策企画部長、まちづくり政策局長が指名する職員 | 政策企画部企画課 |
札幌市PPP/PFI活用委員会 | 本市における民間との連携による公共サービスの提供(以下「PPP」という。)及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等(以下「PFI」という。)を総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) PPP及びPFIの推進に関する関係部局間の調整並びに方針の決定 (2) PPP事業及びPFI事業の実施に係る重要事項の検討 (3) その他PPP及びPFIの推進に関し必要な事項 | 委員長 政策企画部政策推進担当部長 委員 改革推進室長、職員部長、政策企画部長、都市計画部長、財政部長、管財部長、建築部長 | 政策企画部政策調整課 |
札幌市公共施設マネジメント推進委員会 | 本市における公共施設マネジメントを推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 札幌市市有建築物及びインフラ施設等の管理に関する基本的な方針の運用及び改定に関し必要な事項 (2) 個別施設計画に基づく公共施設等の総量管理、延命化及び長寿命化に係る取組状況の共有 (3) 個別施設計画の策定・改定に関し必要な事項 (4) 大型投資事業の実施、調整等 | 委員長 財政局担当の副市長 委員 危機管理監、総務局長、デジタル戦略推進局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、スポーツ局長、保健福祉局長、子ども未来局長、経済観光局長、環境局長、建設局長、下水道河川局長、都市局長、交通局長、水道局長、経営管理室長、消防局長、財政局担当の副市長が指名する区長、教育長 | 財政部企画調査課 |
札幌市土地対策調整委員会 | 国土利用計画法(昭和49年法律第92号)に基づく土地取引の規制及び土地利用の調整その他の土地対策に関する事務並びに公有地の拡大の推進に関する法律(昭和47年法律第66号)に基づく土地の先買いに関する事務の適正な執行と総合的な調整を図るため、次に掲げる事項を行う。 (1) 土地に関する権利の移転等の届出に係る事項の審査 (2) 遊休土地に関する調査及び遊休土地の利用又は処分に関する計画の届出に係る事項の審査 (3) 届出又は申出に係る土地の買取り希望の調査及び調整並びに買取り協議者の審査 (4) その他土地対策及び土地の先買いに関して必要な事項 | 委員長 都市計画部長 委員 政策企画部政策推進担当部長、都市計画部事業推進担当部長、財政部長、税政部長、管財部長、農政部長、(建)総務部用地担当部長、みどりの推進部長、市街地整備部長、建築指導部長 | 都市計画部都市計画課 |
札幌市消費者行政推進連絡会議 | 本市の消費者行政に係る施策(以下「消費者行政施策」という。)を総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 消費者行政施策に関する関係部局間の連絡調整 (2) 消費者行政施策に関する総合的な調査、研究及び企画立案 (3) その他消費者行政施策に関し必要な事項 | 委員長 市民生活部長 委員 広報部長、政策企画部長、財政部長、地域振興部長、(保)総務部地域生活支援担当部長、保健所食の安全担当部長、保健所生活衛生担当部長、産業振興部長、農政部長、中央卸売市場長、環境事業部長、環境都市推進部長、(教)総務部長、学校教育部長 | 市民生活部消費生活課 |
札幌市男女共同参画行政推進会議 | 本市における男女共同参画に関する施策を総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 「男女共同参画さっぽろプラン」の推進に関する関係部局間の連絡調整及び方針の決定 (2) 男女共同参画に関する総合的な調査、研究及び対策の企画立案 (3) その他男女共同参画に関し必要な事項 | 委員長 市民文化局担当の副市長 委員 総務局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、保健福祉局長、子ども未来局長、経済観光局長、都市局長、区長、教育長、人事委員会事務局長 | 男女共同参画室男女共同参画課 |
札幌市保健福祉施策総合推進本部 | 本市における保健福祉施策を総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 保健福祉施策に係る関係部局間の連絡調整 (2) 保健福祉施策に係る中長期計画の企画 (3) その他保健福祉施策の推進に関し必要な事項 | 本部長 保健福祉局担当の副市長 本部員 危機管理監、総務局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、スポーツ局長、保健福祉局長、保健福祉局ウェルネス推進担当局長、保健福祉局医務・保健衛生担当局長、子ども未来局長、経済観光局長、建設局長、都市局長、病院局長、消防局長、保健福祉局担当の副市長が指名する区長、教育長、保健福祉局担当の副市長が指名する局長に準ずる職員 | (保)総務部総務課 |
札幌市子どもの権利総合推進本部 | 本市における子ども関連施策を子どもの権利の視点に基づいて総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 子どもの権利の推進に関する関係部局間の連絡調整及び方針の決定 (2) 子ども・子育て支援に関する関係部局間の連絡調整及び方針の決定 (3) その他子ども関連施策推進に関し必要な事項 | 本部長 子ども未来局担当の副市長 本部員 まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、保健福祉局長、子ども未来局長、経済観光局長、環境局長、子ども未来局担当の副市長が指名する区長、教育長 | 子ども育成部子ども企画課 |
札幌市環境施策推進本部 | 本市における環境に関する施策を総合的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 環境に関する施策の推進に係る関係部局間の連絡調整 (2) その他環境に関する施策の推進に関し必要な事項 | 本部長 環境局担当の副市長 本部員 危機管理監、総務局長、デジタル戦略推進局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、スポーツ局長、保健福祉局長、経済観光局長、環境局長、建設局長、下水道河川局長、都市局長、交通局長、水道局長、環境局担当の副市長が指名する区長、教育長、環境局担当の副市長が指名する局長に準ずる職員 | 環境都市推進部環境政策課 |
札幌市観光振興推進会議 | 本市における集客交流に関する施策を総合的かつ効果的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 集客交流の促進に係る重要事項の検討・調整 (2) 集客交流に係る関係部局間の連絡調整 (3) その他集客交流に関し必要な事項 | 委員長 観光・MICE推進部長 委員 国際部長、広報部長、政策企画部長、都市計画部長、財政部長、文化部長、スポーツ部長、産業振興部長、経済戦略推進部長、観光・MICE推進部観光地域づくり担当部長、農政部長、(建)総務部長、(建)土木部長、みどりの推進部長、事業管理部長、(教)総務部長 | 観光・MICE推進部観光・MICE推進課 |
札幌市工事等被指名者選考委員会 | 札幌市契約規則(平成4年規則第9号)第16条の規定により、本市の工事等に関する各指名競争入札(札幌市工事施行規程(平成4年訓令第4号)の適用を受けない工事等の契約事務及び同訓令第51条第2項に規定する局部長等が同項の規定により処理する契約事務に係るものを除く。)ごとの被指名者を指名する。 | 土木関係工事等被指名者選考委員会 委員長 管財部長 委員 工事管理室長、(建)土木部道路工事担当部長、(建)土木部維持担当部長、みどりの推進部長、事業推進部管路担当部長 建築関係工事等被指名者選考委員会 委員長 管財部長 委員 工事管理室長、(建)総務部用地担当部長、事業推進部処理担当部長、建築部長、建築部設備担当部長 | 管財部契約管理課 |
札幌市市道計画推進委員会 | 本市の市道計画及び狭小道路の拡幅に係る事項(以下「市道計画等」という。)について、その適正かつ円滑な推進を図るため、次に掲げる事項を行う。 (1) 市道計画等を推進していくために必要な連絡調整及び具体的方針の決定 (2) 市道計画等に関する推進方策の企画立案 (3) その他市道計画等に関し必要な事項 | 委員長 都市計画部長 委員 政策企画部政策推進担当部長、都市計画部事業推進担当部長、(建)総務部長、(建)土木部長、(建)土木部維持担当部長、みどりの推進部長、市街地整備部長、建築指導部長、(区)土木部長 | 都市計画部都市計画課 |
札幌市宅地指導委員会 | 宅地造成及び特定盛土等規制法(昭和36年法律第191号)に基づく宅地造成及び特定盛土等(宅地において行うものに限る。以下この項において同じ。)並びに都市計画法(昭和43年法律第100号)に基づく開発行為等に関し必要な事項の審査指導を行うため、次に掲げる事項を行う。 (1) 宅地造成又は特定盛土等に関する工事の許可申請及び開発行為等の許可申請の事前審査 (2) 宅地造成又は特定盛土等に係る監督処分、宅地保全のための勧告及び改善命令に関する指導調整 (3) 開発行為等の是正命令に関する指導調整 (4) その他宅地造成及び特定盛土等並びに開発行為等に関し必要な事項 | 委員長 市街地整備部長 委員 政策企画部プロジェクト担当部長、都市計画部長、都市計画部事業推進担当部長、(建)総務部長、(建)総務部用地担当部長、(建)土木部長、みどりの推進部長、事業推進部長、建築部長、建築指導部長、(区)土木部長、開発指導課長 | 市街地整備部開発指導課 |
札幌市生涯学習総合推進本部 | 本市における生涯学習関連施策を総合的かつ体系的に推進するため、次に掲げる事項を行う。 (1) 生涯学習関連施策に係る関係部局間の連絡調整 (2) 生涯学習の推進に係る重要事項の検討・調整 | 本部長 教育委員会担当の副市長 本部員 総務局長、総務局市長室長、デジタル戦略推進局長、まちづくり政策局長、財政局長、市民文化局長、スポーツ局長、保健福祉局長、保健福祉局ウェルネス推進担当局長、子ども未来局長、経済観光局長、経済観光局観光・MICE担当局長、環境局長、教育委員会担当の副市長が指名する区長、教育長、教育次長、教育委員会担当の副市長が指名する局長に準ずる職員 | (教)総務部生涯学習推進課 |
幹事会を設置する委員会等 | 幹事会の組織及び構成員 |
札幌市危機管理会議 | 幹事長 危機管理部長 幹事 会計室次長、行政部長、スマートシティ推進部長、政策企画部長、財政部長、地域振興部長、スポーツ部長、(保)総務部長、子ども育成部長、産業振興部長、環境事業部長、(建)総務部長、(下)経営管理部長、市街地整備部長、事業管理部長、(水)総務部長、(病)経営管理部長、(消)総務部長、市民部長、(教)総務部長 |
札幌市公共施設マネジメント推進委員会 | 幹事長 財政部長 幹事 改革推進室長、政策企画部長、管財部長、建築部長、委員長が指名する部長に準ずる職員 |
札幌市土地対策調整委員会 | 幹事長 都市計画課長 幹事 政策調整課政策推進担当課長、地域計画課長、事業推進課長、財政課長、税政部固定資産税課長、管財課長、農政課長、用地管理課長、みどりの推進課長、みどりの管理課長、開発指導課長、開発指導課区画整理事業担当課長、(都)管理課長、建築確認課道路確認担当課長 |
札幌市消費者行政推進連絡会議 | 幹事長 消費生活課長 幹事 広報課長、(政)企画課長、財政課長、区政課長、地域福祉・生活支援課長、食の安全推進課長、生活環境課長、経済企画課長、農政課長、経営支援課長、循環型社会推進課長、環境政策課長、生涯学習推進課長、教育推進課教育課程担当課長 |
札幌市男女共同参画行政推進会議 | 幹事長 男女共同参画室長 幹事 行政部長、国際部長、広報部長、職員部長、政策企画部長、財政部長、地域振興部長、市民自治推進室長、市民生活部長、(保)総務部長、高齢保健福祉部長、障がい保健福祉部長、保険医療部長、ウェルネス推進部長、子ども育成部長、子育て支援部長、児童相談所長、産業振興部長、産業振興部経営支援・雇用労働担当部長、市街地整備部住宅担当部長、市民部長、(教)総務部長、学校教育部長、中央図書館長、人事委員会事務局次長 |
札幌市保健福祉施策総合推進本部 | 幹事長 (保)総務部長 幹事 危機管理部長、改革推進室長、政策企画部長、財政部長、地域振興部長、スポーツ部長、高齢保健福祉部長、障がい保健福祉部長、ウェルネス推進部長、保健所長、子ども育成部長、産業振興部経営支援・雇用労働担当部長、雪対策室長、市街地整備部住宅担当部長、(病)経営管理部長、(消)総務部長、本部長が指名する市民部長、本部長が指名する保健福祉部長、(教)総務部長 |
札幌市環境施策推進本部 | 幹事長 環境都市推進部長 幹事 危機管理部長、行政部長、改革推進室長、国際部長、広報部長、スマートシティ推進部長、政策企画部長、都心まちづくり推進室長、都市計画部長、都市計画部事業推進担当部長、総合交通計画部長、財政部長、管財部長、地域振興部長、市民自治推進室長、文化部長、高齢保健福祉部長、保健所長、産業振興部長、観光・MICE推進部長、農政部長、環境事業部長、環境事業部清掃事業担当部長、環境事業部施設担当部長、環境都市推進部環境管理担当部長、円山動物園長、(建)総務部長、(建)土木部長、雪対策室長、みどりの推進部長、みどりの推進部みどりの管理担当部長、(下)経営管理部長、事業推進部長、市街地整備部長、市街地整備部住宅担当部長、建築部長、事業管理部長、(水)総務部長、給水部長、本部長が指名する市民部長、(教)総務部長、学校教育部長 |
札幌市観光振興推進会議 | 幹事長 観光・MICE推進課長 幹事 国際課長、広報課長、(政)企画課長、政策調整課長、都市計画課長、交通計画課長、財政課長、文化振興課長、文化財課長、企画事業課長、産業振興課長、企業立地課長、観光・MICE推進課観光地域づくり担当課長、農政課長、道路管理課長、道路課長、みどりの推進課長、みどりの管理課長、河川事業課長、(交)営業課長、生涯学習推進課長 |
札幌市市道計画推進委員会 | 幹事長 都市計画課長 幹事 道路認定課長、(建)業務課長、開発指導課長、(都)管理課長、建築確認課道路確認担当課長、維持管理課長 |
札幌市生涯学習総合推進本部 | 幹事長 (教)総務部長 幹事 改革推進室長、国際部長、広報部長、スマートシティ推進部長、政策企画部長、財政部長、地域振興部長、市民自治推進室長、男女共同参画室長、文化部長、スポーツ部長、(保)総務部地域生活支援担当部長、高齢保健福祉部長、障がい保健福祉部長、ウェルネス推進部長、子ども育成部長、産業振興部経営支援・雇用労働担当部長、観光・MICE推進部観光地域づくり担当部長、農政部長、環境事業部長、環境都市推進部長、本部長が指名する市民部長、学校教育部長、学校教育部調整担当部長、学校教育部児童生徒担当部長、中央図書館長、本部長が指名する部長に準ずる職員 |
|
このページの先頭へ | 条文目次 | このページを閉じる |