条文目次 | このページを閉じる |
|
左欄 | 右欄 | ||
部 | 課 | 部 | 課 |
生涯学習部 | 総務課調整担当課長 | 生涯学習部 | 総務課企画調整担当課長 |
学校教育部 | 教育推進課企画担当課長 | 学校教育部 | 教育推進課中等教育学校担当課長 |
左欄 | 右欄 | ||
部又は部に準ずる組織 | 課 | 部又は部に準ずる組織 | 課 |
生涯学習部 | 総務課企画調整担当課長 | 生涯学習部 | 総務課教育政策担当課長 |
生涯学習部 | 管理課給食担当課長 | 生涯学習部 | 保健給食課長 |
生涯学習部 | 管理課栄養指導担当課長 | 生涯学習部 | 保健給食課栄養指導担当課長 |
生涯学習部 | 計画課配置計画担当課長 | 生涯学習部 | 学校施設課学校規模適正化担当課長 |
中央図書館 | 管理課長 | 中央図書館 | 運営企画課長 |
中央図書館 | 管理課調整担当課長 | 中央図書館 | 運営企画課調整担当課長 |
中央図書館 | 業務課長 | 中央図書館 | 利用サービス課長 |
中央図書館 | 業務課調査担当課長 | 中央図書館 | 利用サービス課調査担当課長 |
左欄 | 右欄 | ||
部 | 課 | 部 | 課 |
学校教育部 | 教育推進課研修担当課長 | 学校教育部 | 教職員課教職員育成担当課長 |
左欄 | 右欄 | ||
部 | 課 | 部 | 課 |
生涯学習部 | 保健給食課長 | 生涯学習部 | 学校給食課長 |
学校教育部 | 幼児教育センター担当課長 | 学校教育部 | 幼児教育担当課長 |
左欄 | 右欄 | ||
部 | 課 | 部 | 課 |
生涯学習部長 | 総務部長 | ||
生涯学習部学校支援担当部長 | 総務部学校支援担当部長 | ||
生涯学習部 | 総務課長 | 総務部 | 総務課長 |
生涯学習部 | 生涯学習推進課長 | 総務部 | 生涯学習推進課長 |
生涯学習部 | 学校支援課長 | 総務部 | 学校支援課長 |
生涯学習部 | 学校施設課長 | 総務部 | 学校施設課長 |
生涯学習部 | 学校施設課学校配置マネジメント担当課長 | 総務部 | 学校施設課学校配置マネジメント担当課長 |
生涯学習部 | 学校給食課長 | 総務部 | 学校給食課長 |
組織 | 事務分掌 | |
総務部 | 総務課 | (1) 委員会所管事務の運営管理に係る総括調整に関すること。 (2) 委員会の会議及び委員に関すること。 (3) 総合教育会議の補助執行に関すること。 (4) 委員会の重要施策の企画及び調整に関すること。 (5) 事務局及び学校以外の教育機関の職員の人事、服務等に関すること。 (6) 重要文書の審査及び公告式に関すること。 (7) 公印の管理に関すること。 (8) 文書の収受発送及び完結文書の保存に関すること。 (9) 寄附受理の総括に関すること。 (10) 部内の工事、教材購入等の契約に関すること。 (11) 庁舎の維持管理及び庁中取締りに関すること。 (12) 公用車の維持管理に関すること。 (13) 事務局内の部相互間の事務事業の調整に関すること。 (14) 広報に関すること。 (15) 委員会内の予算管理に関すること。 (16) 部内の経理に関すること。 (17) 委員会内他部所及び部内他課に属さない事務に関すること。 |
生涯学習推進課 | (1) 生涯学習推進の企画及び調整に関すること。 (2) 生涯学習の普及啓発に関すること。 (3) 学校教育との連携に関すること。 (4) 生涯学習施設の整備計画に関すること。 (5) 社会教育委員に関すること。 (6) 社会教育主事に関すること。 (7) 札幌市生涯学習振興財団との連絡等に関すること。 (8) 生涯学習センターに関すること。 (9) 青少年科学館及び天文台に関すること。 (10) 市民ホールに関すること。 (11) 社会教育(社会体育を除く。以下同じ。)の企画及び調整に関すること。 (12) 成人教育、青年教育、高齢者教育、家庭教育、野外教育、地域活動推進その他の社会教育に係る事業の振興に関すること。 (13) 社会教育に係る関係団体への指導助言及びその育成に関すること。 (14) 社会教育に係る施設との連絡調整に関すること。 (15) 青少年山の家及び定山渓自然の村に関すること。 (16) 公民館に関すること。 (17) 博物館の登録、博物館に相当する施設の指定等に関すること。 | |
学校支援課 | (1) 教材及び学校備品の整備に関すること。 (2) 学校の経理に関すること。 | |
学校施設課 | (1) 学校の設置及び廃止に関すること。 (2) 学校建築計画に関すること。 (3) 学校の施設設備等の整備、保全及び管理に関すること。 (4) 児童、生徒及び幼児数の推計に関すること。 (5) 通学区域に関すること。 (6) 通学安全に関すること。 (7) 札幌市立小学校等通学区域審議会の庶務に関すること。 | |
学校給食課 | (1) 学校給食に関すること。 (2) 学校給食の関係団体に関すること。 (3) 札幌市学校給食運営委員会の庶務に関すること。 (4) 学校給食費の管理に関すること。 | |
学校教育部 | 教育推進課 | (1) 学校教育制度及び学校の管理運営に関すること。 (2) 学校教育に係る主要な施策・事業の調査、研究、企画等に関すること(教職員課の所管に係るものを除く。)。 (3) 教科用図書の採択及び給付に関すること。 (4) 児童、生徒及び幼児の就学、入学、転学、退学並びに就学義務の猶予及び免除に関すること。 (5) 高等学校及び中等教育学校の授業料等並びに幼稚園の保育料等に関すること。 (6) 児童、生徒及び幼児の安全及び事故に関すること。 (7) 奨学金に関すること。 (8) 特別支援教育の推進に係る施策の企画に関すること。 (9) 障がいのある児童・生徒の就学指導に関すること。 (10) 独立行政法人日本スポーツ振興センターに関すること(教職員の健康管理に係るものを除く。)。 (11) 奨学審議委員会、教科用図書選定審議会、特別支援教育振興審議会、就学援助審議会、札幌市学校結核対策委員会、札幌市児童等に関する重大事態調査検討委員会及び札幌市幼児アセスメント委員会の庶務に関すること。 (12) 学校教育の専門的事項の指導等に関すること(教職員課の所管に係るものを除く。)。 (13) 教育に係る専門的及び技術的事項の調査及び研究に関すること(教職員課の所管に係るものを除く。)。 (14) 児童、生徒及び幼児の教育相談に関すること。 (15) 北方自然教育園に関すること。 (16) 学校保健に関すること(教職員の健康管理に係るものを除く。)。 (17) 学校保健の関係団体に関すること。 (18) 学校保健の専門的事項の指導等に関すること。 (19) 学校保健に係る専門的及び技術的事項の調査及び研究に関すること。 (20) 部内の経理に関すること。 (21) 部内他課に属さない事務に関すること。 |
教職員課 | (1) 学級編制及び学校に勤務する職員(以下「学校職員」という。)の定数に関すること。 (2) 義務教育費国庫負担金に関すること。 (3) 学校職員の研修に関すること。 (4) 学校職員の任用、退職、分限、懲戒その他人事に関すること。 (5) 学校職員の服務及び人事評価に関すること。 (6) 学校教育に係る主要な施策・事業の調査、研究、企画等に関すること(教育推進課の所管に係るものを除く。)。 (7) 学校教育の専門的事項の指導等に関すること(教育推進課の所管に係るものを除く。)。 (8) 教育に係る専門的及び技術的事項の調査及び研究に関すること(教育推進課の所管に係るものを除く。)。 (9) 学校職員の団体との交渉に関すること。 (10) 学校職員の勤務条件等の調査研究及び改定に関すること。 (11) 教職員の健康管理及び福利厚生に関すること。 (12) 学校職員の公務災害に関すること。 (13) 学校職員の表彰及び叙勲に関すること。 (14) 学校職員の給与に関すること。 |
組織 | 事務分掌 | |
中央図書館 | 運営企画課 | (1) 図書館施設の維持管理に関すること。 (2) 中央図書館(以下「中央館」という。)以外の図書館における奉仕業務(図書館法(昭和25年法律第118号)第3条に規定する図書館奉仕に係る業務をいう。以下同じ。)に関すること。 (3) 西岡児童会館及び埋蔵文化財センターの施設管理に関すること。 (4) 図書館施設の計画に関すること。 (5) 図書館協議会の庶務に関すること。 (6) 館の経理に関すること。 (7) 図書館等の情報化推進に係る事務の総括調整及び機器等の整備に関すること。 (8) 館内他課に属さない事務に関すること。 |
利用サービス課 | (1) 読書活動の推進に係る事業等及び中央館以外の図書館等の奉仕業務に係る総括調整に関すること。 (2) 中央館における奉仕業務に関すること。 (3) 地域及び学校と連携した事業の推進に関すること。 |
|
このページの先頭へ | 条文目次 | このページを閉じる |