ホーム > 札幌市南区の介護保険認定者原因疾病分析
ここから本文です。
札幌市南区では、要介護原因疾病分析の結果を踏まえ、様々な取組を実施致しました。
イベントや事業等へのたくさんのご参加やご協力ありがとうございました。
平成26年度に南区が行った健康寿命延伸に向けた取組内容等の詳細についてはこちらをご覧ください。
平成26年度南区健康寿命延伸に向けた取組内容(PDF:5,278KB)
また、「平成26年度南区健康寿命延伸に向けた取組内容」の中にもありますが、南区では、新たに、札幌市の特定健診受診率と医療費の相関分析を行いました。要介護疾病分析にも共通する点として、「特定健診・がん検診の受診が大切である」ということがわかったため、南区では、特定健診・がん検診の受診率向上に向けた取組の一つとして、特定健診・がん検診の受診率向上に向けたPRチラシを作成致しました。
特定健診・がん検診受診率向上に向けたPRチラシ(PDF:706KB)
今後も、南区では、南区民が元気で生活できる健康寿命の期間を延ばすことができるよう、様々な取組を進めてまいります。
新たな分析結果や、取組内容等については、随時ホームページや広報さっぽろ(南区版)等でお知らせ致します。
札幌市南区では、区民の健康に関する特性を把握し、健康寿命の延伸を図るため、平成25年度に南区で新規に要支援1以上の要介護認定を受けた65歳以上の方を対象に、要介護状態の原因となる疾病についての調査・分析を行いました。
男性 |
|
女性 | ||
1位 |
がん(悪性新生物) | 16% | 関節疾患 | 21% |
2位 |
脳血管疾患 | 12% | 認知症 | 13% |
3位 | 認知症 | 11% | 骨折・転倒 | 10% |
調査・分析の結果、要介護状態の原因となる疾病には性別によって差があることがわかりました。
詳細についてはこちらをご覧ください。
要介護状態の原因となる疾病分析(概要版)(PDF:401KB)
要介護状態の原因となる疾病分析(詳細版)(PDF:593KB)
また、南区では、要介護状態の原因となる疾病とその予防等に関するちらしを作成致しました。南区健康まつりや地域の介護予防まつり等で配布予定です。
今後も健康寿命延伸に向けた調査・分析を進め、随時ホームページや広報さっぽろ(南区版)などでイベントや新たな取り組み等をお知らせ致します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.