ここから本文です。
札幌市では、日々、社会を支えるエッセンシャルワーカーとして保育・支援業務に奮闘する保育施設や放課後児童クラブではたらく方々に対して、市民の皆さまからの応援メッセージを募集し、感謝の気持ちや励ましの声を現場の方々にお届けする取組をスタートいたします。
保育施設や放課後児童クラブではたらく方々への応援メッセージを募集します。
いただいた応援メッセージは、札幌市から保育施設や放課後児童クラブではたらく方々にお届けします。
※応援メッセージの一部については、ホームページ等にて紹介させていただく場合があります。
応援メッセージの内容 |
---|
小学校が突然長いこと休校になったときに、働く保護者の子どもたちを支えてくれた放課後児童クラブは、小学校と同じくらい、日本の社会にとって、なくてはならない社会資源だということがはっきりとわかりました。 「密」を避けて子どもたちの遊びと生活を支援することがどれほど大変なことか。そのことに向き合い取り組み続けている放課後児童クラブの現場の皆さまには、深い敬意を表します。よりよい札幌の未来を担う子どもたちのために。 札幌市在住 50代 |
子どもを預かってくれている保育園や児童会館で働く人たち、ありがとう。応援してます! 札幌市在住 40代 |
医療従事者の次にリスクが高いといっても過言ではない環境で、札幌の子どもたち、働く保護者のために、日々奮闘しているみなさんに心から敬意を表します。学童保育は社会を支える存在として、なくてはならないものだという認識を持った市民がたくさんいると思います。同時にみなさんの奮闘に感謝し、評価してくれる市民もたくさんいます。 つらい状況もあるかと思いますが、どうか誇りと使命感をもって取り組んでください。 札幌市在住 40代 |
現在娘を保育園に預けていますが、日々娘の成長を感じられるのも保育園の先生や調理師さんに寄り添っていただいているおかげだと思っています。 また、どうしても密が避けられない保育園で先生方も不安がある中、新型コロナウイルスの感染予防に努めながら保育していただいていることには、本当に本当に感謝しております。 普段中々伝える機会がありませんが、子どもを預ける保護者として改めて感謝申し上げます。いつもありがとうございます。先生方もお体を大事にお過ごしください。 札幌市在住 30代 |
いつも明るく笑顔で子供達に接していただき、ありがとうございます。おかげで子供達は本当に保育園が大好きで、お迎えに行ってもなかなか帰ろうとはせず、困ってしまうこともありますが、晩御飯の時には楽しい保育園ライフの話題で盛り上がっています。連絡帳には細かく園での様子が書かれていて、子供達が話していたことが実はこんなエピソードだったんだなと読むのが楽しみです。たくさんの子供を保育しているのに、子供達をきちんと1人1人みてくださっているんだなと感謝しております。 コロナ禍の中で本当に大変だと思いますが、お体に気をつけてくださいね。応援しています! 札幌市在住 50代 |
保育所に息子を預けています。今回のコロナで、札幌市から、家で保育出来るなら家で、と通知が来たので、我が家はどうするべきか、と非常に悩みましたが、結果、本当に申し訳ない、と思いつつも、園に息子を連れて行ったら、保育士さんに非常に優しく対応してもらい、本当に泣きそうになりました。息子を見てもらえる、というだけではなく、不安な気持ちも救ってもらえたように気分になりました、本当にありがたかったです。 保育士さんにも家庭があるでしょうし、このような状況の中で息子も含めた子供たちを保育するのは、色々な意味で神経を遣い、大変なんだろうと思います。その中で暖かい言葉をかけていただいたのは、本当に本当に嬉しかったです。 その日から、街で働いている宅配の人、スーパーやコンビニで働いている人、この状況の中で歯を食いしばって働ている人に感謝できるようになりました。苦しいのは我が家だけではないですよね。そして当たり前の日々は、当たり前ではないですね。それに気づきました。 まだまだ大変な日々が続くと思いますし、私が保育士さんに直接何かできることと言えば感謝の言葉をかけるくらいしか出来ませんが、心から応援しています。大変な状況の中、ぜひ体調にご留意くださいね。気持ちを伝えきれないのですが、心から感謝しています。ありがとうございます! 札幌市在住 40代 |
今は自粛要請などで児童館などに行けない状態が続いていますが 自粛要請が完全に解除されたら児童館で思いっきりあそびたいです。まっててね。 札幌市在住 10代以下 |
保育園に子供を預けている母です。保育園の先生方は、ご自身やご家族のことも心配な状況にありながらも、日々、子供達の感染予防の為に尽力され、今までと変わらず丁寧に保育をしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。現在は保育園の敷地外へのお散歩に行けなかったり、集団でのイベントが開催されないなど、色々と制限がある状況にも関わらず、我が家の子供は、先生方のたくさんの愛情や気遣い、創意工夫によって、これまでと変わらずのびのびと保育園で遊び、毎日「楽しかった」とニコニコ笑って帰宅します。 先生方の日頃の保育に感謝するとともに、保護者である私達も、子供を守る為に自粛を継続しながら、一刻も早くコロナウイルスが収束することを願っております。先生方、いつもありがとうございます。お体にお気をつけてお過ごし下さい。 札幌市在住 30代 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.