ここから本文です。
札幌市の児童養護施設等に入所する児童(主に幼児~高校生まで)に対して、年齢や児童の特性に応じた学習支援や絵本の読み聞かせなどを行うボランティアを「スタディメイト」として施設に派遣する事業です。
児童と直にふれあうことを通じて、児童の学習能力の向上、豊かな情操の育みや自主性の伸長等を支援します。
小・中・高校生の学習支援や幼児等への絵本の読み聞かせ、ピアノのレッスンなど、スタディメイトの経験や特技を生かした活動をしていただきます。詳細は、事前に活動する施設や児童と打合せのうえで決定します。
また、担当する児童に対する活動予定表や活動状況等の報告書を作成していただきます。
週1回、1~2時間程度を目安に、月1~4回活動していただくことが基本となります。スタディメイトの負担とならない範囲で、事前に活動する施設や児童と打合せのうえで決定します。
1時間当たり889円を謝礼としてお支払いします。支払い時期は、四半期に1回、それまでの活動時間分をまとめてのお支払いとなりますのでご注意ください。
札幌市内の児童養護施設及び児童心理治療施設です。
施設名称 |
住所 |
連絡先 |
札幌南藻園 |
札幌市中央区界川1丁目6番14号 |
011-561-0668 |
興正学園 |
札幌市北区新琴似4条9丁目1番1号 |
011-762-7457 |
柏葉荘 |
札幌市北区篠路2条9丁目1番15号 |
011-776-0601 |
羊ケ丘養護園 |
札幌市豊平区月寒東1条17丁目4番33号 |
011-851-3279 |
札幌育児園 |
札幌市南区藤野6条2丁目427番地4 |
011-591-6601 |
施設名称 | 住所 | 連絡先 |
札幌市児童心理治療センターここらぽ |
札幌市豊平区平岸4条18丁目1番21号 (札幌市子ども発達支援総合センター内) |
011-821-0075 |
この他、引きこもりがちな児童がいる家庭に対し、児童の兄または姉の世代に相当するボランティア学生を「メンタルフレンド」として派遣するメンタルフレンド事業を実施しております。(詳細はこちら) メンタルフレンドに登録した方はスタディメイトの登録も可能です。 |
登録の日から翌年度末までとなります。引き続き活動を希望する場合は、登録期間を更新することができます。
Q:学習支援、経験や特技を活かした活動とは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?
A:学校の授業内容に沿った学習支援やテスト前後の学習支援など、いわゆる家庭教師のような個別支援が多いですが、児童によっては、絵本の読み聞かせやピアノのレッスン、コミュニケーション力を伸ばすための遊戯など様々なジャンルに及び、特段決まりはありません。また、一人で複数の児童の支援を行うこともあります。詳細は、活動する施設や児童と事前に打ち合わせのうえ、実施することになります。
Q:スタディメイトに登録する方は、どのような方が多いでしょうか?
A:学生の方が多いですが、施設の近くに住んでいる方や、児童の支援に興味がある方など、様々です。年齢を問わず、児童の支援をしたいという方は大歓迎ですので、ぜひ、ご登録ください。
Q:活動する施設は指定されるのでしょうか?
A:特段指定はいたしません。ご自身の希望する施設でご活動ください。
Q:一度登録して、途中で登録を辞めることができますか?
A:可能です。
Q:登録しても都合がつかず、ほとんど活動できないかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
A:問題ありません。ただし、テストに向けた支援など、児童の希望によっては一定期間集中した支援を実施することが望ましい場合などがありますので、実際の活動にあったては、事前に活動する施設や児童とよくご相談ください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.