ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子ども・子育ての取組・計画 > ワーク・ライフ・バランス取組評価WEB診断 ウェブアクセシビリティの取組

ここから本文です。

更新日:2018年3月9日

ワーク・ライフ・バランス取組評価WEB診断 ウェブアクセシビリティの取組

ウェブアクセシビリティ方針

ワーク・ライフ・バランス取組評価WEB診断のウェブページ(http://www2.city.sapporo.jp/kodomo/wlb/hyouka/以下の全てのページ)は、2018年度に予定しているサイトリニューアルの際に、JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」の適合レベルAAに準拠することを目標とします。ウェブアクセシビリティ上の問題で取得できない情報があった場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

 ≪お問い合わせ≫
札幌市子ども未来局子ども育成部子ども企画課
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目 大通バスセンタービル1号館3階
電話:011-211-2982
FAX:011-211-2943
E-mail:kodomo.jisedai@city.sapporo.jp

ウェブアクセシビリティ取組確認・評価結果

総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」に基づき、平成29年度のウェブアクセシビリティ取組確認・評価結果をお知らせします。

取組内容確認日

平成30年3月7日

個々のホームページ等の取組ポイント数 16/30

  1. 継続性 11/16
  2. 実現内容の確認と公開 4/8
  3. 利用者との協調 1/6

個々のホームページ等の取組内容

1.継続性

  • ガイドライン:団体として策定した共通のガイドラインに則って運用している
  • 職員研修:毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である
  • 検証:過去2年以内にアクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握した
  • 改善:過去2年以内に、公開しているページの改善に取り組んだ

2.実現内容の確認と公開

  • 取組の実現内容:毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である
  • アクセシビリティの実現内容:過去3年以内にアクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験による確認を行っていない

3.利用者との協調

  • 利用者の意見収集:アクセシビリティについて積極的な意見収集に取り組んでいる
  • 利用者との協力体制/ユーザー評価:アクセシビリティを確保・維持・向上のために、利用者(社会福祉協議会、当事者主管課所、支援主管課所等を含む)へ協力を求めたことがない

次年度以降の取組予定

アクセシビリティの実現内容について点検及び修正作業を推進するとともに、利用者の意見収集の手法について検討する。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子ども育成部子ども企画課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3階

電話番号:011-211-2982

ファクス番号:011-211-2943