ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 公文書管理・公文書館 > 札幌市公文書館 > 刊行物等 > 新札幌市史 > 新札幌市史第4巻通史4
ここから本文です。
第4巻通史、1147頁、平成9年3月刊行
この巻は、大正11年市制施行から昭和20年の終戦に至る頃までの期間を、第8編「転換期の札幌」として、10章構成で叙述する。
●第8編-転換期の札幌-
第1章地方都市の成立
第2章市制施行と行財政
第3章都市計画と社会資本整備
第4章地域経済の変容
第5章農業の再編成と工業化の進展
第6章社会運動と女性問題
第7章社会生活
第8章「教育都市札幌」の実像
第9章大衆文化・モダニズム・文化統制
第10章国家神道と宗教の展開
通史4巻頭カラーグラビア
『飛行機で瞰た札幌(札幌及定山渓名所案内)』
札幌市公文書館蔵
鳥瞰図、昭和3年1月16日発行、発行人安田俊平、印刷・発行所交益社
表はここに掲載したように札幌市中を中心とし、上辺に定山渓温泉を配した鳥瞰図。裏面は「札幌及定山渓名所案内」として、札幌市中の名所と定山渓温泉の紹介。裏面左下隅に、定山渓温泉の元湯ホテル・鹿乃湯クラブ・定山園と札幌市中の旅館中むら屋が枠に囲まれている。おそらくこの「案内」発行の出資者と思われる。(以下略)(解説文より)
通史4カラーグラビア
『札幌郊外円山住宅地宣伝ポスター』
円山百年史より
1000枚印刷されたポスターには、「円山十勝」として円山の環境、交通、地代の低廉、公課金の僅少、物価の安価等の利点10項目がアピールされ、札幌市内はもちろん周辺の鉄道駅に掲示された。ポスターの宣伝効果が効いたのか、大正14年に829戸、4193人であった円山村の人口は、昭和6年には2000戸、10336人と2.6倍に急増を遂げた。(本文より)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.