ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 公文書管理・公文書館 > 札幌市公文書館 > 刊行物等
ここから本文です。
公文書館の事業活動実績をまとめた『札幌市公文書館年報』を発行しています。
★事業年報第3号別冊<研究論考編>
★事業年報第4号<研究論考編>
★事業年報第5号<研究論考編>
★事業年報第6号<研究論考編>
公文書館の活動や研究、所蔵資料、講座などの様々な情報を皆さんにお伝えしていくために、平成25年9月に『公文書館だより』を創刊いたしました。バックナンバーについては、部数が残っている号は公文書館で無料で配布しております。
公文書館の事業や研究成果などについて、関連講演録や論文を掲載し、皆さんに情報発信していくために、平成21年3月に「札幌市文化資料室研究紀要」を刊行しました(以前の「札幌市文化資料室研究紀要」はこちらからご覧いただけます。)。公文書館の開館に伴い、名称を「札幌市公文書館研究紀要」と改めております。
平成26年3月刊行A4判・100頁
内容 | 執筆者 |
---|---|
札幌市公文書館の開館について(PDF:756KB) | 安藤友明(札幌市総務局行政部公文書館) |
札幌市公文書館常設展示の作成について(PDF:1,241KB) | 秋山淳子(札幌市総務局行政部公文書館公文書館専門員) |
下田尊久(札幌市公文書管理審議会委員) | |
アーカイブズと社会教育に思うこと(PDF:830KB) | 木村夢子(札幌市公文書管理審議会委員) |
行政部公文書館に期待すること(PDF:1,332KB) | 高井俊哉(札幌市総務局行政部総務課文書事務担当係長) |
竹内啓(札幌市総務局行政部公文書館管理係長) | |
わが国アーカイブズにおける公文書引継移管制度構築の進展と札幌市公文書館(PDF:1,833KB) | 鈴江英一(札幌市公文書管理審議会副会長) |
(札幌市公文書館開館記念講演会講演録) |
大濱徹也(札幌市公文書管理審議会会長) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.