• ホーム
  • 折々の手続き
  • 行事予定
  • 業務・施設案内

ホーム > まちづくり・地域の活動 > 区民コンサート(令和3年度) > 過去に開催された区民コンサート

ここから本文です。

更新日:2023年2月9日

過去に開催された区民コンサート

平成29年度、清田区ではさまざまなコンサートを開催いたしました。

清田区ロビーコンサート

内容

 ロビーコンサート

 ポスター(PDF:596KB)

 

2月

天使のハーモニー

2月のロビーコンサートは2月7日に終了しました。

ハンドベルが奏でる美しい音色をお楽しみください。

出演 札幌国際大学ハンドベルクワイアハンドベル1

日時 平成30年2月7日(水曜日) 12時30分~12時55分

場所 清田区役所1階西側ロビー(平岡1条1丁目)

曲目 世界中のこどもたちが、七つの子、大きな古時計 他

札幌国際大学ハンドベルクワイア

設立して26年を迎えます。毎年の定期演奏会の他、クリスマスシーズンには福祉施設等で演奏活動を行っています。平成28年は、浦河町総合文化会館での演奏のほか、もいわ山リニューアル5周年記念コンサート、10月の陸上自衛隊の音楽まつり等出演。

 

1月

新春の調べ 
1月のロビーコンサートは1月24日水曜日に終了しました。

お箏の雅やかな音色をお楽しみください。箏1

出演 宮崎 雅楽悦美(うたえみ) 氏 飯村 雅楽悠絵(うたゆか) 

日時 平成30年1月24日(水曜日) 12時30分~12時55分

場所 清田区役所1階西側ロビー(平岡1条1丁目)

曲目 上無(かみむ) 山本邦山 作曲、箏の花束(ことのはなたば) 赤松うたお編曲 

宮崎 雅楽悦美(うたえみ) 氏 飯村 雅楽悠絵(うたゆか) 氏 

正派邦楽会 正派若菜会 札幌三曲協会 札幌正派合奏団 全国生涯学習音楽指導員協議会 各会所属。 平成19年~21年、西区高齢者教室「西区ときわ大学」派遣講師、平成21年~22年、清田区高齢者教室「ふれあい学園」派遣講師、平成23年~清田区ロビーコンサート出演。

 

 

清田区オータムコンサート in イオンモール札幌平岡
(札幌市民交流プラザプレイベント まちなかコンサート~清田区~)

清田区オータムコンサート in イオンモール札幌平岡は9月3日(土曜日)に終了しました。

 内容

清田区出身・在住の吉澤早紀(よしざわさき)さんによる、楽しいエレクトーンの演奏をお届けします。

オータムコンサート

チラシ表(PDF:517KB)チラシ裏(PDF:631KB)

出演 吉澤 早紀(よしざわ さき)吉澤さん

日時 平成29年9月3日(日曜日)

場所 イオンモール札幌平岡1階センターコート(平岡3条5丁目3-1)

第一部 12時~12時45分

曲目:ジブリメドレー、モンスターハンターメドレー ほか

第二部 14時~14時45分

曲目:パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー、美女と野獣 序曲 ほか

※曲目等が変更となる場合がございます。

吉澤 早紀(よしざわ さき) 氏

清田区出身・在住。札幌大谷大学芸術学部音楽科作曲コース電子オルガン系卒業。大学在学中、EMIES全日本電子楽器教育研究会主催「第2回 学生のための電子オルガンによる作品コンテスト」佳作受賞。2015年にドラムとピアノの兄妹デュオ「吉澤吉澤」を結成し、市内ライブハウスでの活動の他、SAPPORO CITY JAZZ パークジャズライブやSAPPORO CITY JAZZ IN 森の音楽界vol.2等多数の音楽イベントに出演。2017年は北海道の全市町村を回り各地で公演を行う計画を開始し、札幌から全道へと活動の幅を広げている。

札幌国際交流プラザについて

 

 

 

清田区スプリングコンサート in イオンモール札幌平岡

田区スプリングコンサート in イオンモール札幌平岡は5月13日(土曜日)に終了しました。

 内容

チェンバロの響きをあなたに

 明楽(あけら) みゆき氏の奏でるチェンバロの優雅で美しい音色を、楽しいお話しと共にお届けする春のコンサートです。

ポスター

 ポスター(PDF:395KB)

出演 明楽(あけら) みゆき 

日時 平成29年5月13日(土曜日) 11時30分~ 13時30分(それぞれ30分程度)

場所 イオンモール札幌平岡1階センターコート(平岡3条5丁目3-1)

曲目 バッハ アヴェ マリア、カッチーニ アヴェ マリア、ヘンデル 涙のアリアほか、日本の曲も演奏します。

 

明楽(あけら) みゆき 氏 プロフィール明楽氏

チェンバロ奏者

京都生まれ。札幌市清田区在住。大阪音楽大学音楽学部器楽専攻卒業。同学部専攻科修了。大阪音楽大学付属音楽院、大学講師を経て現在全国でフリー活動。V.マルグリス氏(独・フライブルク音楽大学)に師事しアーティストディプロマ取得。フランス国立リヨン・オペラ座管弦楽団及びブリュッセルカルテットのメンバー、古楽集団との共演を始め、多数の国内外音楽祭に出演し、好評を博す。2001年より美術作家とのコラボレーションシリーズ、時計台ニューイヤーシリーズのプロデュース開始。「音と言葉の絆プロジェクト」にて朗読とチェンバロ即興演奏による公演、各地の美術館にて多彩なコンサートを開催。レクチャーコンサート「チェンバロを巡る文化と歴史散歩シリーズ」を全国各地で開催中。江戸時代、北海道と大阪を日本海で繋いだ北前船をテーマに、2010年6月全国各地の歴史と文化を繋ぐ「現代版北前船プロジェクト」を立ち上げる。各地での文化経済交流を通して、異業種間の連携と未来を見据えた地域振興を展開中。

チェンバロについて

チェンバロ

 

 

ピアノが発明される前、17世紀~18世紀に西洋で人気があった鍵盤楽器です。ピアノは弦をたたいて音をだしますが、チェンバロは弦

 をはじいて音を出します。音の出し方で楽器を分けると琴やハーブ、ギターの仲間とも言えます。優雅で美しい音です。

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市清田区市民部地域振興課

〒004-8613 札幌市清田区平岡1条1丁目2-1

電話番号:011-889-2024

ファクス番号:011-889-2701