• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

国民健康保険加入届の事前受付

通常、国民健康保険加入届は事実発生日(健康保険資格喪失日など)から14日以内に受け付けしています。

このため、例年4月は、3月末で退職され勤務先の健康保険を脱退された方などで、北区役所保険年金課保険係の窓口が大変混み合います。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、区役所の混雑を緩和するため、下記事前受付期間中に限り特例的に事実発生日前に加入届を受け付けします。

事前受付期間

令和5年3月1日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

事前受付の対象となる方

下記に該当し、届け出に必要なものをご用意できる方

  • 令和5年4月1日付けで社会保険や共済組合の任意継続の資格が喪失する方
  • 令和5年4月1日付けで勤務先の健康保険を脱退される方(令和5年3月31日で退職される方)

必要書類

事由 必要なもの
任意継続の資格が喪失するとき
  • 届出人本人と確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、障害者手帳、在留カードなど)
  • 任意継続の保険証(国保に加入する方全員分)または加入していた健康保険協会・組合が発行する資格喪失通知書

※保険証に任意継続の期間満了日が分かる日付(資格喪失日や有効期限)が記載されていない場合や、任意継続の期間満了前に脱退した場合は、保険証ではなく資格喪失通知書をお持ちください。

  • 世帯主の保険証(世帯主が他の健康保険に加入している場合)
  • キャッシュカードまたは通帳と通帳使用印
勤務先の健康保険を脱退するとき
  • 届出人本人と確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、障害者手帳、在留カードなど)
  • 勤務先が発行する健康保険脱退証明書
  • 世帯主の保険証(世帯主が他の健康保険に加入している場合)
  • キャッシュカードまたは通帳と通帳使用印

事前受付の流れ

  1. 必要書類をお持ちの上、北区役所保険年金課保険係までお越しください。
  2. 窓口で届出書にご記入いただき、お持ちいただいた書類と併せて提出。
  3. お持ちいただいた書類に不備がなければ手続き終了。(不備があった場合、書類をご用意いただいた上で再度来庁いただく必要がございますので、ご注意ください。)
  4. 令和5年4月4日(火曜日)以降、保険証を発送いたします。

注意事項

  • 受け付けしてから令和5年3月31日(金曜日)までに、世帯構成に異動が生じる場合、再度変更後の内容で届出書をご提出いただく必要があります。事前受付期間中に世帯変更を予定している方は、変更手続き後か、令和5年4月3日(月曜日)以降に届け出るようお願いいたします。
  • 保険証は令和5年4月4日(火曜日)以降、可能な限り早めに発送いたしますが、件数が多いことが予想され、発送が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 退職に伴い勤務先の健康保険から脱退される方は国保以外に、勤務時加入していた健康保険を任意で継続できる場合があります(最大2年間)。国保よりも任意継続した方が保険料額が低い場合もありますので、どちらに加入するか検討することをお勧めいたします。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区保健福祉部保険年金課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2492

ファクス番号:011-736-5376