ホーム > お知らせ > 市民部からのお知らせ > マイナンバーカードのお受け取りについて > 保護者(法定代理人)とお子様(カード名義人)が一緒に来庁していただく必要があります。
ここから本文です。
マイナンバーカードはご本人のお顔とカードの写真の同一性を確認したうえでお渡しするものです。カード名義人が未成年の場合でも保護者の方だけではお受け取りいただけませんのでご注意ください。
1.交付通知書(本人の住所・氏名欄には保護者の住所氏名を記入してください。)→交付通知書を紛失した場合
2.お子様(カード名義人)の本人確認書類→Aから1点またはBから2点※詳しくは下記「本人確認書類一覧」をご覧ください。
令和3年1月から一部本人確認書類が追加されています。以下のいずれかに該当する方はお電話にてご相談ください。
子自身の来庁は可能だが、本人確認書類が1点足りないとき(例:健康保険証1点のみが手元にある場合など)
子自身の来庁が難しく、パスポート等の顔写真付き身分証明書がないとき
本人の来庁が難しく、運転免許証やパスポート、身体障害者手帳等の顔写真付き身分証明書がないとき
3.保護者(法定代理人)の本人確認書類→Aから1点またはBから2点
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
5.通知カード(お持ちの方のみ。紛失した場合は紛失届の提出が必要です。受取時に窓口で申し出てください。)
6.戸籍謄本(保護者とお子様の住民登録が別で、かつ本籍地が札幌市外の場合のみ)
※旧姓・旧住所のものでは受付できません。事前に変更をお願いいたします。
※コピーや有効期限の切れたものでは受付できません。
◎官公署が発行した「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類
◎その他本人確認書類として認められる「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類
令和3年1月から一部本人確認書類が追加されています。以下のいずれかに該当する方はお電話にてご相談ください。
子自身の来庁は可能だが、本人確認書類が1点足りないとき(例:健康保険証1点のみが手元にある場合など)
子自身の来庁が難しく、パスポート等の顔写真付き身分証明書がないとき
本人の来庁が難しく、運転免許証やパスポート、身体障害者手帳等の顔写真付き身分証明書がないとき
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.