• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ホーム > お知らせ > 市民部からのお知らせ > 講演会「北区にきたくなる歴史と文化のよもやま話」開催のお知らせ!

ここから本文です。

更新日:2023年3月7日

 

講演会「北区にきたくなる歴史と文化のよもやま話」開催のお知らせ!

申込は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

和田哲(わだ・さとる)氏を講師に招き、北区の歴史や文化に関する講演会を開催します!

 

講演会概要

  • 北区では、平成2年に、区内に残る歴史的にも大切な建物や文化遺産の中から88カ所を、「北区歴史と文化の八十八選」(以下「八十八選」という。)として選定しました。今年度、区民の方や市民の皆さまに、より八十八選を活用してもらうため、コースガイドのリニューアルやモバイルサイトの制作など「北区歴史と文化の八十八選再整備事業」を進めています。
  • 当事業の一環として、札幌市の歴史や文化に詳しい、街歩き研究家の「和田哲(わだ・さとる)」氏をお招きし、北区の歴史や八十八選の楽しみ方などを楽しく解説します。

講演会講師

和田哲氏の写真(講師プロフィール)

 

 街歩き研究家:和田哲(わだ・さとる)


 1972年札幌市生まれ。市電沿線で電車を毎日見ながら育つ。

 日本大学法学部卒業後、広告代理店や地元情報誌編集者を経て独立。

 札幌の歴史を雑誌連載やテレビ、ラジオ、YouTubeなどで発信中。

 著書に「古地図と歩く札幌圏」(あるた出版/2020年)。

講演会案内チラシ

 講演会の案内チラシ(PDF:3,928KB)

 (※クリックすると拡大します)

講演会詳細

日時

  • 令和5年(2023年)3月19日(日曜日)
  • 14時から16時まで(開場13時から)

会場

  • 北区民センター(3階、区民ホール)、北区北25条西6丁目1-1
  • 区民センターの駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

対象

  • 札幌市内に在住または通勤・通学する、小学生以上の方

参加料・特典

  • 無料
  • ご参加いただいた方全員に、北区オリジナルグッズとリニューアルした「北区歴史と文化の八十八選」コースガイドを一早くご提供いたします。

申込期間(申込は終了しました)

  • 令和5年2月2日(木曜日)から3月2日(木曜日)まで

申込方法(申込は終了しました)

  • WEBサイトから申込みください。
  • WEBサイトからの申込が難しい場合には、お電話【札幌市コールセンター 011-222-4894 年中無休、8時から21時まで】での申込も可能です。

 ※お電話による受付は混み合う場合がありますのでWEBでの申込にご協力ください。

 ※当落結果は、3月6日(月曜日)に郵送で全員に(グループでお申込みされた場合は代表者のみに)結果を発送いたします。

 ※よくある質問と回答はこちら

申込に必要な事項

  1. 氏名(漢字・かな)(グループ申込の場合は参加者全員の氏名)
  2. 参加人数(1組3名まで申込可)
  3. 電話番号(代表者のみ)
  4. 郵便番号(代表者のみ)
  5. 住所(代表者は市区町村から住所全て。代表者以外の参加者は市区町村又は居住区まで)
  6. ご年齢(高校生以上、小中学生の場合は学年。グループ申込の場合は参加者全員の年齢・学年)

その他注意点

  • 講演の写真撮影・録音・録画等は禁止とさせていただきます。
  • 当講演会は新型コロナウイルス感染症対策に配慮し実施いたします。下記についてご理解とご協力をお願いいたします。

  (1)発熱している方や体調のすぐれない方は、参加をご遠慮願います。

  (2)入場の際に、検温、手指消毒にご協力をお願いいたします。

  (3)講演中は、不織布のマスク着用をお願いいたします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部地域振興課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2407

ファクス番号:011-747-5898