ホーム > 地区ニュース > 地区ニュース(拓北・あいの里地区) > 地域の連携により安全な通学を実現へ~鴻城小学校通学路に横断歩道等を設置~
ここから本文です。
8月4日午前9時30分から、鴻城小学校(あいの里3条6丁目、嶋本剛(しまもと・つよし)校長)前で、同小学校通学路への横断歩道等設置の記念式が行われた。
これは、同小学校周辺の通学路が、近年走行車両の増加が顕著となってきたことに伴い、通学する児童にとって危険な環境となっていることを危惧し、同小学校、同小学校PTA(今西智子(いまにし・ともこ)会長)、拓北・あいの里連合町内会(長尾由紀子(ながお・ゆきこ)会長)らが関係機関への働きかけ、このたび2か所の横断歩道及び一時停止標識などの設置が実現したことを祝し開催されたもの。
同小学校PTA事務局長の瀧田彩(たきた・あや)さんは「子どもたちが安心して通学できることとなり、またドライバーへの注意喚起が期待されるので、設置いただいたことに感謝しています」と話していた。
また、嶋本校長は「横断歩道が設置されたことにより、子どもたちの安全意識が一層高まることとなりました。地域や関係機関の皆さまの取り組みに感謝します」と話していた。
このページについてのお問い合わせ
【連絡先】
鴻城小学校 011-770-5151
拓北・あいの里まちづくりセンター 011-778-2355
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.