• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2019年4月2日

第22号

北区では、一年間のまちづくり活動をまとめた情報誌「ノースウイング」を発行しています。北区役所や各まちづくりセンターで配布しています。

ノースウイング第22号表紙

ノースウイング第22号

ごあいさつ・写真で振り返る北区のまちづくり

表紙・ごあいさつ

表紙(PDF:328KB)

写真紹介(PDF:90KB)

ごあいさつ(PDF:177KB)

もくじ(PDF:293KB)

写真で振り返る2016年北区のまちづくり

1月・2月(PDF:1,421KB)

3月・4月(PDF:1,435KB)

5月・6月(PDF:1,438KB)

7月・8月(PDF:1,434KB)

9月・10月(PDF:1,438KB)

11月・12月(PDF:1,436KB)

年表:北区のあゆみ

年表:北区のあゆみ(PDF:1,541KB)

【特集】未来へつなぐ歴史と文化

創立30年を迎えた「篠路歌舞伎保存会」
篠路歌舞伎保存会 会長 大髙 英男

創立30年を迎えた「篠路歌舞伎保存会」(PDF:1,300KB)

新琴似歌舞伎 復活20周年目をむかえて
新琴似歌舞伎伝承会 事務局長 宮崎 義晴

新琴似歌舞伎 復活20周年目をむかえて(PDF:1,241KB)

あさぶ亜麻保存会~亜麻から広がるまちづくり~
あさぶ亜麻保存会 事務局長 喜多 洋子

あさぶ亜麻保存会~亜麻から広がるまちづくり~(PDF:1,255KB)

復活!新琴似大根~すごいぞ!ぼくらの新琴似~
札幌市立新琴似小学校 校長 小川 以心

復活!新琴似大根~すごいぞ!ぼくらの新琴似~
(PDF:1,164KB)

コラム1
藍栽培の歴史を伝える

コラム1藍栽培の歴史を伝える(PDF:982KB)

1 北区の魅力を発信!

北区魅力発信フェスタ~まちの魅力を再発見!~
北区市民部地域振興課、石狩市企画経済部企画課、当別町企画部企画課

北区魅力発信フェスタ~まちの魅力を再発見!(PDF:1,453KB)

北区の魅力をPR「北区写真展」
北区市民部総務企画課

北区の魅力をPR「北区写真展」(PDF:1,339KB)

屯田郷土資料館
屯田郷土資料館運営委員会 会長 坂田 文正 説明員 宮澤 英夫、小澤 隆

屯田郷土資料館(PDF:1,143KB)

コラム2
北区の各コミュニティ施設における展示について

北区の各コミュニティ施設における展示について(PDF:947KB)

コラム3
北区職員プロジェクトの取組み

北区職員プロジェクトの取組み(PDF:1,095KB)

2 若いパワーでまちを元気に!

音楽でしんことにを元気に!~新琴似音楽祭実行委員会の取り組み~
新琴似音楽祭実行委員会 実行委員長 近藤 亘

音楽でしんことにを元気に!~新琴似音楽祭実行委員会の取り組み~(PDF:1,116KB)

地域の即戦力を育てるbisenの職業実践教育~グラフィックデザイン専攻の実践プロジェクト~
学校法人美専学園 北海道芸術デザイン専門学校 教務部長 高橋 美絵

地域の即戦力を育てるbisenの職業実践教育~グラフィックデザイン専攻の実践プロジェクト~(PDF:1,675KB)

「もっとにっこり!!」な鉄西地域を目指して
鉄西まちづくり学生推進委員会 会長(テスク&祭人代表) 熊谷 脩平

「もっとにっこり!!」な鉄西地域を目指して(PDF:1,173KB)

学生から。地域から。顔が浮かぶ。
学生と地域で考えるまちづくり会(NeoLos幌北) 代表 渡邊 天磨

学生から。地域から。顔が浮かぶ。(PDF:1,497KB)

コラム4
平成28年度 札幌市市民交流ウォーキング大会

平成28年度 札幌市市民交流ウォーキング大会(PDF:996KB)

3 安心して暮らせるまちを目指して

北区まちづくり協議会の取り組み
北区まちづくり協議会 座長 虻川 輝行

北区まちづくり協議会の取り組み(PDF:1,131KB)

災害時避難所運営訓練に工夫を~太平百合が原地区防災訓練の課題~
太平百合が原地区まちづくり協議会 会長 鈴木 誠

災害時避難所運営訓練に工夫を~太平百合が原地区防災訓練の課題~(PDF:1,326KB)

福祉のまちづくりは住民と施設の連帯で~拓北あいの里ケア施設町内会のその後~
北海道医療大学看護福祉学部 長谷川 聡(拓北あいの里ケア施設町内会事務局長、あいの里在住)

福祉のまちづくりは住民と施設の連帯で~拓北あいの里ケア施設町内会のその後~(PDF:1,152KB)

子ども連れ去り被害予防活動~「ワンちゃんパトロール」から「まもりんパトロール」へ~
北区北地区民生委員児童委員協議会 会長 紙谷 京子

子ども連れ去り被害予防活動~「ワンちゃんパトロール」から「まもりんパトロール」へ~(PDF:1,259KB)

子育てにやさしいまちづくり事業
北区保健福祉部健康・こども課

子育てにやさしいまちづくり事業(PDF:1,248KB)

組織のバリアフリー化から始まるシルバートータルサポート
新川地区社会福祉協議会 会長 大西 建彦

組織のバリアフリー化から始まるシルバートータルサポート(PDF:1,119KB)

ボランティア展が繋げてきた地域活動
ボランティア展実行委員会 委員長 菊池 洋子

ボランティア展が繋げてきた地域活動(PDF:1,208KB)

とくとく教室で健康づくり~地域のサポーターも活躍~
新琴似西連合町内会 会長 伊藤 長八郎

とくとく教室で健康づくり~地域のサポーターも活躍~
(PDF:1,129KB)

コラム5
新琴似西地区から広げよう健康の輪!

新琴似西地区から広げよう健康の輪!(PDF:865KB)

コラム6
熊本地震に係る支援について

熊本地震に係る支援について(PDF:1,029KB)

コラム7
北区役所 外国人住民への来庁時サポート

北区役所 外国人住民への来庁時サポート(PDF:984KB)

4 連携・連帯でつくるまちづくり

麻生キッチンりあんの居場所づくり
地域コーディネーター・かどま~る 代表 喜多 洋子

麻生キッチンりあんの居場所づくり(PDF:1,188KB)

おすそわけで人と地域をつなぐ
あさぶおすそわけマーケット実行委員会 委員長 内平 淳一

おすそわけで人と地域をつなぐ(PDF:1,181KB)

スローライフ・イン・に~よんの軌跡~人間関係も変わり、楽しく美しい街へ~
スローライフ・イン・に~よん実行委員会 実行委員長 小泉 詔信

スローライフ・イン・に~よんの軌跡~人間関係も変わり、楽しく美しい街へ~(PDF:1,244KB)

女性文化講演の開催について~北区連合町内会女性部連絡協議会の活動~
北区連合町内会女性部連絡協議会 会長 田部 久枝

女性文化講演の開催について~北区連合町内会女性部連絡協議会の活動~(PDF:1,226KB)

北区明るい選挙推進協会の活動について~若者の投票率向上を目指して~
北区明るい選挙推進協会 会長 相馬 公子

北区明るい選挙推進協会の活動について~若者の投票率向上を目指して~(PDF:1,251KB)

コラム8
地域と連携したみどりの街づくり~駅を中心としたみどりの顔づくり事業~

地域と連携したみどりの街づくり~駅を中心としたみどりの顔づくり事業~(PDF:1,028KB)

編集後記・裏表紙

編集後記

編集後記(PDF:223KB)

裏表紙

裏表紙(PDF:417KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部地域振興課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2407

ファクス番号:011-747-5898