第20号
北区では、一年間のまちづくり活動をまとめた情報誌「ノースウイング」を発行しています。北区役所や各まちづくりセンターで配布しています。

ノースウイング第20号
ごあいさつ・写真で振り返る北区のまちづくり
表紙・ごあいさつ
表紙(PDF:586KB)
写真紹介(PDF:227KB)
ごあいさつ(PDF:233KB)
もくじ(PDF:333KB)
写真で振り返る2012年北区のまちづくり
1月・2月(PDF:567KB)
3月・4月(PDF:605KB)
5月・6月(PDF:626KB)
7月・8月(PDF:596KB)
9月・10月(PDF:615KB)
11月・12月(PDF:561KB)
年表:北区のあゆみ
年表:北区のあゆみ(PDF:246KB)
【特集】これぞ北区の地域力!
北区まちづくり協議会
北区まちづくり協議会座長梅香一哉
北区まちづくり協議会(PDF:343KB)
仲間と始める健康づくり
北区保健福祉部健康・子ども課
仲間と始める健康づくり(PDF:312KB)
「エコでん・ウイーク」で~地域の力を実感しあおう~
~新琴似地区コミュニティネットワーク会議の取組み~
新琴似地区コミュニティネットワーク会議事務局(新琴似連合町内会副会長)虻川輝行
「エコでん・ウイーク」で~地域の力を実感しあおう~(PDF:310KB)
省エネ・節電を学びエコライフの実践へ
~無理なく楽しく、地域に寄り添う活動を~
鉄西連合町内会女性部部長木村公子
省エネ・節電を学びエコライフの実践へ(PDF:412KB)
百合が原公園の25年
百合が原公園管理事務所所長庵原英郎
百合が原公園の25年(PDF:310KB)
食育推進ネットワーク会議について
北区保健福祉部健康・子ども課
食育推進ネットワーク会議について(PDF:259KB)
冬を楽しみ、雪と遊ぼう!
~“子供たちが主役”新琴似西地区で冬まつりが“復活”~
新琴似西商工振興会副会長齊藤茂
冬を楽しみ、雪と遊ぼう!(PDF:342KB)
「リサイクル」が地域に“やる気”と“活気”を呼び込む
北24条商店街振興組合理事長小泉詔信
「リサイクル」が地域に“やる気”と“活気”を呼び込む(PDF:292KB)
亜麻の花咲く手づくりの街を目指して
麻生商店街振興組合理事長永倉吉裕
亜麻の花咲く手づくりの街を目指して(PDF:587KB)
学生パワーが加われば・・・
まちづくり、新たな視点で伝える「広報記者体験」
北区市民部総務企画課広聴係
まちづくり、新たな視点で伝える「広報記者体験」(PDF:368KB)
雪かきがつなぐ地域との輪
~雪かきボランティア~
篠路中学校生徒会担当教諭奥村拓
雪かきがつなぐ地域との輪(PDF:275KB)
札幌市アカシア活動センターの取り組み
札幌市アカシア若者活動センター館長寺田実
札幌市アカシア活動センターの取り組み(PDF:423KB)
「先輩から後輩へ繋ぐ地域との絆」
鉄西まちづくり学生推進委員会会長山岸遼太郎
「先輩から後輩へ繋ぐ地域との絆」(PDF:455KB)
「つながり」が生み出すパワー
つながる八百屋プロジェクト代表高槻森水
「つながり」が生み出すパワー(PDF:522KB)
地域に根を下ろして~NeoLos幌北の活動
学生と地域で考えるまちづくり会(NeoLos幌北)代表宮本英治
地域に根を下ろして~NeoLos幌北の活動(PDF:770KB)
地域の歴史を肌で体験
麻生の亜麻に魅せられて
あさぶ亜麻保存会会長宮崎正晴
麻生の亜麻に魅せられて(PDF:289KB)
阿波踊りで引き継ぐ先人の思い
~笑顔のやり取りで元気なまちに~
第24回全道阿波おどり大会実行委員会代表(さっぽろ五郎連連長)三上義明
阿波踊りで引き継ぐ先人の思い(PDF:700KB)
新琴似歌舞伎伝承会の近況
新琴似歌舞伎伝承会事務局長宮﨑義晴
新琴似歌舞伎伝承会の近況(PDF:342KB)
あいのあふれるまちづくり事業
~藍染文化の伝承事業~
北区市民部地域振興課
あいのあふれるまちづくり事業(PDF:391KB)
北区の地歌舞伎
北区市民部地域振興課
北区の地歌舞伎(PDF:237KB)
安全・安心に暮らせるまちを目指して
「みんな安心して元気に暮らせる新琴似のまちづくりを目指して」
新琴似地区社会福祉協議会会長
同福祉のまち推進センター運営委員長高田政春
「みんな安心して元気に暮らせる新琴似のまちづくりを目指して」(PDF:341KB)
地域と創る冬みち事業について
北区土木部維持管理課
地域と創る冬みち事業について(PDF:442KB)
除雪と防犯~積雪と犯罪は見逃しません!!
~北区西地区マルチ除雪共同企業体・とんぼ隊合同防犯出陣式~
屯田防犯パトロール隊(通称:とんぼ隊)隊長松井敦利
除雪と防犯~積雪と犯罪は見逃しません!!(PDF:426KB)
水害に備えて~新川連合町内会防災訓練に
新川連合町内会防犯防災部長吉田忠
水害に備えて~新川連合町内会防災訓練に(PDF:370KB)
『見える啓蒙・見せる啓蒙』で、安全な街づくりを目指して
~笑顔のやり取りで元気なまちに~
北連合町内会会長宇野俊光
『見える啓蒙・見せる啓蒙』で、安全な街づくりを目指して(PDF:287KB)
防災研修会の実施について
たんぽぽ町内会会長成澤章
防災研修会の実施について(PDF:369KB)
「篠路・茨戸地区防犯協会」の設立と活動状況
~安心・安全な地域社会の確立に向けて~
篠路・茨戸地区防犯協会会長伊藤英夫
「篠路・茨戸地区防犯協会」の設立と活動状況(PDF:373KB)
北区防災訓練を終えて
幌北連合町内会防災防犯部長高橋孝行
北区防災訓練を終えて(PDF:718KB)
編集後記・裏表紙
編集後記
編集後記(PDF:235KB)
裏表紙
裏表紙(PDF:246KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。