• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2011年2月10日

第15号

北区では、一年間のまちづくり活動をまとめた情報誌「ノースウイング」を発行しています。北区役所や各まちづくりセンターで配布しています。
ノースウィング第15号表紙

ノースウイング第15号

ごあいさつ

表紙・ごあいさつ

[表紙](PDF:136KB)

[ごあいさつ](PDF:143KB)

特集ゆったり、いきいき、スローで行こう(スローライフなまちづくり)

北区スローライフ宣言

[北区スローライフ宣言](PDF:173KB)

スローライフ・イン・にーよんに参加して
スローライフ・イン・にーよん実行委員会事務局長高橋禮臣

[スローライフ・イン・にーよんに参加して1](PDF:185KB)

[スローライフ・イン・にーよんに参加して2](PDF:176KB)

[スローライフ・イン・にーよんに参加して3](PDF:149KB)

写真で振り返る北区のスローライフ

[食と地産地消]PDF:211KB)
[花と環境](PDF:231KB)
[健康と元気](PDF:199KB)
[子育てと教育](PDF:198KB)
[歴史と文化1](PDF:176KB)

[歴史と文化2](PDF:161KB)

[歴史と文化3](PDF:210KB)

[歴史と文化4](PDF:186KB)

安全・安心に暮らせるまちを目指して(安全・安心なまちづくり)

安全で安心に暮らせるまち新川を目指して
新川連合町内会会長長島光治

[安全で安心に暮らせるまち新川を目指して1](PDF:188KB)

[安全で安心に暮らせるまち新川を目指して2](PDF:161KB)

[安全で安心に暮らせるまち新川を目指して3](PDF:152KB)

[安全で安心に暮らせるまち新川を目指して4](PDF:144KB)

[安全で安心に暮らせるまち新川を目指して5](PDF:119KB)

結成20年を期して思うこと
新琴似西少年消防クラブ部長松本政昭

[結成20年を期して思うこと1](PDF:176KB)

[結成20年を期して思うこと2](PDF:136KB)

[結成20年を期して思うこと3](PDF:141KB)

[結成20年を期して思うこと4](PDF:109KB)

篠路防犯パトロール隊
篠路連合町内会会長高橋國雄

[篠路防犯パトロール隊1](PDF:177KB)

[篠路防犯パトロール隊2](PDF:155KB)

子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり
総務企画課地域安全担当

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり1](PDF:151KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり2](PDF:105KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり3](PDF:132KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり4](PDF:124KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり5](PDF:114KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり6](PDF:77KB)

[子どもの安全を地域で守る地域安全マップづくり7](PDF:116KB)

地区防災ふれあいマップ事業
総務企画課地域安全担当

[地区防災ふれあいマップ事業1](PDF:166KB)

[地区防災ふれあいマップ事業2](PDF:341KB)

学生パワーが加われば(学生と地域の連携によるまちづくり)

まちに活かされる人、人に活かされるまち~君の元気をこのまちに、まちの元気を北海道に!~
鉄西まちづくり学生推進委員会会長水戸崇裕

[まちに活かされる人、人に活かされるまち1](PDF:183KB)

[まちに活かされる人、人に活かされるまち2](PDF:132KB)

[まちに活かされる人、人に活かされるまち3](PDF:129KB)

大学生が"住民"になる時間
学生と地域で考えるまちづくり会代表松尾亮二

[大学生が"住民"になる時間1](PDF:200KB)

[大学生が"住民"になる時間2](PDF:134KB)

[大学生が"住民"になる時間3](PDF:135KB)

[大学生が"住民"になる時間4](PDF:209KB)

キラリと光る地域の動き(さまざまなまちづくり活動事例の紹介)

新琴似農村歌舞伎と復活の歩み
新琴似歌舞伎伝承会事務局長宮崎義晴

[新琴似農村歌舞伎と復活の歩み1](PDFファイル210KB)(PDF:210KB)

[新琴似農村歌舞伎と復活の歩み2](PDFファイル171KB)(PDF:171KB)

[新琴似農村歌舞伎と復活の歩み3](PDFファイル139KB)(PDF:139KB)

ASABUde進める地域健康プログラム「あさぶ元気塾」が始まった
北区第2地域包括支援センター釜本理奈/北区か囲碁予防センター百合が原村山奈央/麻生まちづくりセンター森谷努

[あさぶ元気塾1](PDF:395KB)

[あさぶ元気塾2](PDF:477KB)

[あさぶ元気塾3](PDF:296KB)

[あさぶ元気塾4](PDF:258KB)

屯田親父の会
札幌市立屯田小学校PTA会長親父の会代表吉泉彰夫

[屯田親父の会1](PDF:166KB)

[屯田親父の会2](PDF:126KB)

[屯田親父の会3](PDF:145KB)

[屯田親父の会4](PDF:96KB)

NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動
守ろう!カラカネイトトンボが生息する「篠路福湿原」
残そう!かけがえのない自然を子どもたちに
NPO法人カラカネイトトンボを守る会理事佐藤美佐子

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動1](PDF:196KB)

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動2](PDF:172KB)

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動3](PDF:171KB)

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動4](PDF:161KB)

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動5](PDF:164KB)

[NPO法人カラカネイトトンボを守る会の活動6](PDF:175KB)

太平百合が原連合町内会の事務局体制の自立を目指して
太平百合が原連合町内会総務部長鈴木誠

[太平百合が原連合町内会の事務局体制の自立を目指して1](PDF:178KB)

[太平百合が原連合町内会の事務局体制の自立を目指して2](PDF:130KB)

[太平百合が原連合町内会の事務局体制の自立を目指して3](PDF:164KB)

[太平百合が原連合町内会の事務局体制の自立を目指して4](PDF:101KB)

大人の地域デビュー体験講座「きて・みて・まちづくり」開講!(まちづくり参加・入門教室)

まちづくり参加・入門教室「きて・みて・まちづくり」
地域振興課まちづくり調整担当

[まちづくり参加・入門教室「きて・みて・まちづくり」1](PDF:183KB)

[まちづくり参加・入門教室「きて・みて・まちづくり」2](PDF:150KB)

[まちづくり参加・入門教室「きて・みて・まちづくり」3](PDF:144KB)

[まちづくり参加・入門教室「きて・みて・まちづくり」4](PDF:78KB)

シニア世代の地域デビュー
平成19年(2007年)11月14日大人の地域デビュー体験講座第1回基調講演より
NPO法人シーズネット代表岩見太市

[シニア世代の地域デビュー1](PDF:160KB)

[シニア世代の地域デビュー2](PDF:118KB)

[シニア世代の地域デビュー3](PDF:92KB)

大人の地域デビュー体験講座「きて・みて・まちづくり」に参加して
菅野龍夫

[大人の地域デビュー体験講座「きて・みて・まちづくり」に参加して](PDF:170KB)

コラム・北区の風景写真など

コラム(Cネット会議)

[Cネット会議](PDF:130KB)

北区の風景写真

[北区の風景写真1](PDFファイル155KB)(PDF:155KB)

[北区の風景写真2](PDFファイル154KB)(PDF:154KB)

[北区の風景写真3](PDFファイル164KB)(PDF:164KB)

編集後記・裏表紙

[編集後記](PDFファイル72KB)(PDF:72KB)

[裏表紙(PDFファイル74KB)(PDF:74KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部地域振興課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2407

ファクス番号:011-747-5898