ホーム > 新型コロナウイルス感染症について > 生活支援ガイド > 生活支援ガイド(2-2.生活面の支援)
ここから本文です。
誤報や新型コロナウイルス感染症に便乗した消費者トラブルに関する注意事項
項目 | 対象者 | 概要 | お問合せ先 | ||
---|---|---|---|---|---|
【2-2-1】 消費生活相談 |
市民の方 |
札幌市消費者センターでは、新型コロナウイルス感染症に便乗した 悪質商法、架空請求などについての相談を受け付けています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止およびスムーズな相談対応のため、来所相談にあたっては必ず事前に電話相談をしてください。 |
左記のとおり | ||
【2-2-2】 札幌市生活就労支援センター(ステップ) |
生活に困りごとを抱える方 |
ステップは、生活にお困りの方のための相談窓口です。さまざまな理由により、仕事や生活に困りごとを抱えている方の相談をお受けし、困りごとの整理や解決のための支援機関やサービスの紹介、経済的な自立に向けた就労支援、離職し求職活動を行う方のための住居確保給付金の支給、家計改善のための支援など、一人ひとりの状況に合わせた支援を行います。 地下鉄大通駅 1番・2番出口 徒歩5分 相談受付時間:9時00分~17時00分(土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 電話 :011-221-1766 |
電話 011-221-1766 |
||
【2-2-3】 高齢者・障がい者の各種相談 |
高齢の方や障がいのある方 |
高齢者や障がい者が安心して地域で暮らすことを支援するために、 以下の相談事業を実施しています。 |
札幌市社会福祉協議会地域福祉部自立支援課 電話 011-633-2941 9時00分~17時00分
|
||
【2-2-4】 高齢者の総合相談 |
高齢者およびその家族 |
市内27か所の地域包括支援センターで、高齢者に関するご相談に応 じ、必要な支援を行います。お住まいの地域により、担当するセン ターが異なりますので、担当するセンターがわからない場合は、札幌市コールセンター(電話:011-222-4894)にお問い合わせください。 |
保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課 電話 011-211-2547 |
||
【2-2-5】 障がい者相談支援 |
障がいのある方やその家族 |
市内19か所の相談支援事業所で、障がいのある方や家族の生活お よびその支援に関する相談に応じ、必要な支援を行います(例:福祉サービスの利用、健康、医療、不安の解消、情緒安定等に関する支援)。 |
保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課 電話 011-211-2936 |
||
【2-2-6】 精神科救急情報センターによる精神医療相談 |
精神疾患を有する方やその家族 |
夜間・休日において、精神疾患を有する方やその家族などからの緊 急的な精神医療相談を、電話にて受け付けています。 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日) 9時00分~翌9時00分 電話 :011-204-6010 |
左記のとおり | ||
【2-2-7】 こころの健康に関する相談 |
すべての方 |
札幌市精神保健福祉センター(札幌こころのセンター)では、こころの健康に関することなど、精神保健福祉に関する電話相談を実施しています。 受付時間:9時00分~17時00分 (土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 電話 :011-622-0556 |
左記のとおり | ||
【2-2-8】 労働相談(解雇・休業関係など)窓口 |
解雇・休業関係などについて相談したい方 |
北海道労働局雇用環境・均等部指導課内 所在地 :北区北8条西2丁目1-1 札幌第一合同庁舎9階南側 電話 :011-707-2700 受付時間:9時00分~17時00分(土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
札幌市就業サポートセンター内 開設場所:北区北24条西5丁目1-1 札幌サンプラザ1階 電話 :011-708-8321 開設時間:8時45分~17時00分(土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
険等の相談窓口 「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の申請に関する相談も受け付けています。 札幌市就業サポートセンター 所在地 :北区北24条西5丁目 札幌サンプラザ1階 電話 :011-708-8321 受付時間:水・金 13時00分~17時00分(年末年始(12月30日)を除く) あいワーク東 所在地 :東区北11条東7丁目 東区役所1階 電話 :011-741-2415 受付時間:木 13時00分~17時00分(年末年始(12月29日)を除く) あいワーク清田 所在地 :清田区平岡1条1丁目 清田区役所1階(年末年始(1月3日)を除く) 電話 :011-889-2080 受付時間:火 13時00分~17時00分 あいワーク南 所在地 :南区真駒内幸町2丁目 南区民センター1階 電話 :011-582-4718 受付時間:月 13時00分~17時00分(年末年始(1月2日)を除く) あいワーク西 所在地 :西区琴似1条6丁目 札幌琴似第一ビル2階 電話 :011-611-0254 受付時間:月 13時00分~17時00分(年末年始(1月2日)を除く) |
経済観光局経営支援・雇用労働担当部雇用労働課 電話011-211-2278 |
||
市内の大学等に在籍中の学生の方 |
前記の新型コロナ特別就業専門相談窓口内に設置している学生向け支援窓口で、アルバイト就労に関する相談を受け付けているほか、アルバイト求人や学生の方が活用可能な支援制度などの情報提供を行っています。 札幌市就業サポートセンター内 開設場所:北区北24条西5丁目1-1 札幌サンプラザ1階 電話 :011-708-8321 開設時間:8時45分~17時00分(土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く) |
経済観光局経営支援・雇用労働担当部雇用労働課 電話 011-211-2278 |
|||
【2-2-9】 子育て全般の相談(就学前) |
就学前のお子さんの保護者 |
子育て中のいろいろな悩みごと、困りごとについて、必要な情報を提供するなど、ご相談に応じています。 |
各区こそだてインフォメーション 中央区011-205-3355 |
||
【2-2-10】
DVに関する相談支援 |
DVでお悩みの方 |
配偶者やパートナー、交際相手からの暴力に関する相談ができる窓 口です。 配偶者暴力相談センターの他、各区保健センターでも相談を受け付 けています。 電話相談に加え面談による相談も可能です。面談を希望される場合 は、各相談窓口に事前にお問い合わせください。 ※配偶者暴力相談センターは男性相談も可能です。 【関連ホームページ】 |
配偶者暴力相談センター 年末年始(12月29日~1月3日)を除く 年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
||
【2-2-11】
女性のための相談 |
女性の方 |
〇女性のための総合相談 |
電話011-728-1255
|
||
【2-2-12】
ひとり親家庭向け求人案内 |
ひとり親家庭の親 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて緊急にお仕事を探してい
るひとり親家庭向けのポータルサイト「シングルママ・パパ 緊急おしごとポータル」を開設しています。 土・日・祝 10時00分~17時00分 年末年始(12月29日~1月3日)を除く 電話 :011-631-4257 |
子ども未来局子育て支援部子育て支援課 電話011-211-2988 |
||
【2-2-13】 母子・婦人相談員によるひとり親家庭の相談支援 |
ひとり親家庭の方 |
ひとり親家庭の方の生活全般について、相談をお受けします。 |
各区保健センター(健康・子ども課) 中央区011-205-3354 北区 011-757-2563 東区 011-711-3215 白石区011-861-0336 厚別区011-895-2499 豊平区011-822-2473 清田区011-889-2051 南区 011-522-5780 西区 011-621-4242 手稲区011-688-8597 9時45分~16時30分 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月31日)を除く |
||
【2-2-14】 札幌市ひとり親家庭支援センターによる相談支援、就業支援 |
ひとり親家庭および寡婦の方 |
利用時間:月~金 12時00分~19時00分 土・日・祝 10時00分~17時00分 年末年始(12月29日~1月3日)を除く 電話 :011-631-3353
利用時間:火・木 12時00分~19時00分 (年末年始(12月29日~1月3日)を除く) (火・木が祝日の場合:10時00分~17時00分) 土 10時00分~17時00分
電話 :011-631-3353
律相談に対応) 利用時間:第1~4水曜日 18時00分~20時00分
利用時間:第1日曜日 14時00分~16時00分 (年末年始(1月1日)を除く) 第3水曜日 18時00分~20時00分
利用時間:月~金 10時00分~19時00分 (年末年始(12月29日、30日、1月2日、3日)を除く) 土・日・祝 10時00分~17時00分 電話 :011-631-4257
|
札幌市ひとり親家庭支援センター 電話011-631-3320 |
||
【2-2-15】 ひとり親家庭等日常生活支援事業 |
ひとり親家庭および寡婦の方 |
ひとり親家庭等において、急な残業や疾病等で一時的に生活援助 が必要な場合や、生活環境の激変により日常生活に大きな支障が生 じている場合などに家庭生活支援員を派遣し、家事等の支援を行い ます。利用には事前登録が必要です。 【関連ホームページ】 |
札幌市母子寡婦福祉連合会(事業受託者)
電話011-631-3270 |
||
【2-2-16】 法律相談等 |
市内在住・在学・在勤の方 | 市役所および区役所で法律相談等を定期的に実施しています。
(法律相談、交通事故相談、家庭生活相談、司法書士相談、不動産 相談、人権相談、税相談) 【関連リンク】 |
総務局広報部市民の声を聞く課
電話 011-211-2075 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
||
【2-2-17】 新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別・偏見、いじめ等の被害者相談窓口 |
市内在住・在学・在勤の方 |
新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別・偏見、いじめ等の被害に遭った方からのご相談を受け付けています。 西2丁目) ※受け付けは当日でも可能ですが、事前予約の場合は、8時45分~12時15分(土・日・祝を除く)、13時00分~17時15分(土・日・祝 を除く)に「市民の声を聞く課」(011-211-2075)までご連絡ください。 〇札幌法務局の相談窓口 4.9時00分~17時00分(土・日・祝を除く) |
総務局広報部市民の声を聞く課 電話 011-211-2075 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
||
【2-2-18】 母子父子寡婦福祉資金貸付金 |
ひとり親家庭および寡婦の方 |
ひとり親家庭等に対し生活安定や技能習得などの資金の貸付け(無 利子または低利子)の対象となる場合があります。 |
各区保健センター(健康・子ども課) 中央区011-205-3354 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
||
【2-2-19】 子どもに関する相談 |
市内在住の18歳未満の方(高校在学中の18歳、19歳の方を含みます)、また、子どもに関わる相談をしたい方 |
いじめや暴力などの子どもの権利侵害に関することや、友人・親子関係等の子どもに関わるさまざまな悩みを幅広く受け付けています。 相談時間 :月~金 10時00分~20時00分 (年末年始(12月29日、30日、1月2日、3日)を除く) 土 10時00分~16時00分 電話相談 :0120-66-3783(子ども専用、通話料無料) 011-211-3783(大人用) メール相談:assist@city.sapporo.jp LINE相談(子ども専用):LINEアプリで「子どもアシストセンター」を検索 【関連ホームページ】 |
子ども未来局子どもの権利救済事務局 電話011-211-2946 |
||
【2-2-20】 さっぽろ給付金付き再就職支援 |
再就職を希望される方 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職等を余儀なくされ求職活動を行っている方や、給与の減額または勤務日数の減少によって、生活を維持することが難しい非正規労働者等を対象として、給付金を支給しながら、座学研修および職場実習、ならびに希望者については職業訓練を通じて再就職の支援を行います。 ■対象者(定員300名) 札幌市に在住しており、以下の条件を全て満たす65歳未満の方
または今後の勤務予定日がない、少ない方 または内定の取り消しや会社都合により離職された方
※離職票や直近の給与がわかる資料(明細や通帳など)が必要です。 ■研修日程 ■内容 ■申込先 【関連ホームページ】 |
左記のとおり | ||
【2-2-21】 札幌市ファミリー・サポート・センター事業の利用料に対する補助金 |
学校の臨時休業等によりサービスを利用した方 |
新型コロナウイルス感染症対策のために学校が臨時休業等となったことによって、札幌市ファミリー・サポート・センター事業(さっぽろ子育てサポートセンター、札幌市こども緊急サポートネットワーク)を利用した方に、利用料金の一部を補助します。 |
子ども未来局子育て支援部子育て支援課 土・日・祝・年末年始(12/29~1/3)を除く |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.