ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 総合計画 > 札幌市まちづくり戦略ビジョン > 札幌市まちづくり戦略ビジョン審議会委員の公募について
ここから本文です。
札幌市はこれまで人口増加が続いていましたが、ここ近年のうちに人口減少に転ずることが見込まれています。また、直近では北海道胆振東部地震や新型コロナウイルス感染症の流行などが社会に大きな影響をもたらしました。一方で、2022年には札幌市制100周年を迎え、2030年度には新幹線延伸が予定されており、札幌市をとりまく環境が大きく変わってきているといえます。
このような状況を踏まえ、札幌市のまちづくりの基本的な指針(総合計画)である「札幌市まちづくり戦略ビジョン」を見直し、次期計画を策定します。
策定にあたっては、市民の皆さんのまちづくりへの関心を高め、幅広い世代の方々に参加していただけるよう、様々な市民参加の機会を設けていきます。
その一環として、学識経験者やまちづくり活動に実務的に取り組んでいる有識者で構成する「札幌市まちづくり戦略ビジョン審議会」において、一緒に議論に参加していただける公募委員を募集します。
応募資格 |
次の全てに該当する方 (1)札幌市内に居住する満18歳以上の方。(令和3年4月1日現在) (2)令和3年(2021年)4月から令和4年(2022年)10月頃までの期間中に10回程度の会議(毎回2時間程度)に参加できる方。(会議は平日の昼間、市内中心部での開催を予定) |
---|---|
募集人数 | 2名※委員総数は、公募委員と有識者を合わせて25名程度 |
報酬 | 1回出席されるごとに12,500円(源泉徴収後9,890円) |
応募方法 |
応募用紙に必要事項を記入し、応募用紙に記載の応募先まで、持参、郵送、FAX、Eメールによりご応募ください。 (応募用紙と同内容の事項を、別な様式に記載していただいても結構です。) なお、提出された書類はお返しいたしませんので、ご了承願います。 |
締切 | 令和3年1月29日(金曜日) ※募集は終了しました |
選考 |
応募用紙による書類選考(1次選考)を実施後、選考を通過された方に面接選考(2次選考)を実施します。 1次選考の結果は、2月中に応募者全員に通知します。2次選考の結果は、2次選考対象者へ3月中に通知します。 選考に当たっては、性別や年齢などのバランスを考慮し、総合的に判断させていただきます。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.