ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > マイナンバー制度とマイナンバーカードの活用 > 【9月末まで!】マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント第2弾)

ここから本文です。

更新日:2023年11月9日

【9月末まで!】マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント第2弾)※終了しました

マイナポイント第2弾(最大20,000円分のポイント付与)について

マイナポイント第2弾は下記の1、2、3となっており、合わせて最大20,000円分のポイントを受け取ることができます。※終了しました

令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が対象です。

1

マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。

※マイナポイント申込みだけでなく、チャージまたはお買い物も、マイナポイント申込期限(令和5年(2023年)9月末)までに行っていただくことが必要です。

※決済サービスごとにマイナポイント申込み終了日が異なる場合がございます。詳しくは決済サービス各社ホームページまたは総務省ホームページをご確認ください。申込みはお早めに行うことをおすすめいたします。

※マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。

※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

 

  • マイナンバーカードの申請期限:令和5年(2023年)2月末まで
  • 申込期限:令和5年(2023年)9月末まで
2

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント

 

  • マイナンバーカードの申請期限:令和5年(2023年)2月末まで
  • 申込期限:令和5年(2023年)9月末まで
3

公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント

 

  • マイナンバーカードの申請期限:令和5年(2023年)2月末まで
  • 申込期限:令和5年(2023年)9月末まで
  • 公金受取口座の登録完了データを、決済事業者がポイント付与対象として受け付ける
    期限はこちら(総務省ホームページ)をご覧ください。

参考:【総務省】マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)

マイナポイントの申込状況の確認方法

ご自身のスマートフォン・パソコンで行う方法

対応する機器(スマートフォン・パソコン)をお持ちの方であれば、ご自身で行うことができます。

詳細については、こちら(総務省ホームページ)をご覧ください。

※操作に不安がある方のため、札幌市マイナンバーカードセンターに「マイナポータル閲覧等支援窓口」を開設しており、こちらでマイナポイントの申込状況の確認に関する支援を行っています。詳細については、こちら(札幌市ホームページ)をご覧ください。

セブン銀行ATMで確認する方法

対応する機器を持っていない場合、セブン銀行ATMにおいて、申込状況確認のための端末を設置しております。

詳細については、こちら(セブン銀行ホームページ)をご覧ください。

お問い合わせ先

マイナポイント全般に関すること

ご自身の申込み状況表示についてより具体的にお知りになりたい場合、チャージ・支払い後にマイナポイントが付与される時期など

マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
受付時間:平日9時30分~20時00分/土日9時30分~17時30分

※マイナポイントに関しては、ガイダンスに従い5番を押してください。
※一部IP電話などでつながらない場合は050-3516-0177におかけください。
※令和5年12月28日をもってマイナンバー総合フリーダイヤル5番窓口は終了します。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2136  内線:2136