ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > ICTの活用 > オープンデータとは > 札幌市都心部における人流データの比較(平日毎日更新)
ここから本文です。
外出せざるを得ない場合でも、「密」を避け、マスクを着用して、人と人との距離をとる、ソーシャル・ディスタンシングの取組を徹底してください。
※1 流動人口データは、内閣官房HP(https://corona.go.jp/)にて公表されています。(元データ提供:株式会社agoop)
それぞれ中心地から半径500mのデータです。
※2 当日が平日の場合は令和2年1月6日~1月31日の平日平均、休日の場合は令和2年1月6日~1月31日の休日平均との比較です。
以降の図「感染拡大前との比較」において同様です。
※3 北海道の集中対策期間であった令和2年11月7日から令和3年3月7日までのうち、
年末年始(令和2年12月29日から令和3年1月3日)を除いた期間を対象に、
当日が平日であれば同期間の平日平均、休日の場合は同期間の休日平均との比較です。
※4 この乗車人員データは、地下鉄駅改札機において日単位で集計した通過人員のため、公表値とは異なります。
参考:朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について(札幌市交通局ホームページ)
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)内に設置している人流センサーで計測した通行量は、こちらで確認することができます(札幌市ホームページ)
※参考 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)人流データはオープンデータとしても掲出しています(札幌市ICT活用プラットフォーム)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.