ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 北海道日本ハムファイターズの新球場建設構想に係る協議経過等について
ここから本文です。
平成28年(2016年)12月19日、株式会社北海道日本ハムファイターズ(以下「ファイターズ」という。)は、日本ハム株式会社と新球場建設構想に関する協働体制のタスクフォースを設置し、本件に関わる具体的な調査及び検討を開始する旨を公表しました。
このことを受け、札幌市としては、これまでに実感したプロスポーツがもたらす感動や夢、さらには市民生活に文化を創り出す力をさらにまちづくりの中で活かしていきたいとの考えを踏まえ、札幌市内での新球場建設の実現に向け、ファイターズと協議を行ってきました。
日時 |
内容 |
---|---|
平成29年(2017年)4月13日 |
ファイターズへの提案
【基本理念】 スポーツの持つチカラを最大限に活かしたまちづくりを進める。そのために、互いの資源を活用した施策の実行に一体となって取り組み続ける。 【基本コンセプト≪ソフト編≫】 スポーツのチカラで、街中ににぎわいを広げる。 スポーツのチカラで、暮らしをもっと豊かにする。 スポーツのチカラで、次世代を健やかに育む。 【基本コンセプト≪ハード編≫】 多くの人が来場しやすい場所を提案する。 快適な交通環境を創出する。 スポーツ・食・健康をテーマとした新たなコミュニティエリアを形成する。
|
平成29年(2017年)5月1日 |
第1回実務者協議
|
平成29年(2017年)5月24日 | 第2回実務者協議
|
平成29年(2017年)6月21日 |
第3回実務者協議
|
平成29年(2017年)8月2日 |
第4回実務者協議
|
平成29年(2017年)9月11日 |
第5回実務者協議
|
平成29年(2017年)12月15日 |
第6回実務者協議
札幌市が示した考え方(真駒内公園における新球場建設の検討について)(PDF:339KB) 第6回実務者協議後の報道機関に対する説明概要(PDF:100KB) |
平成30年(2018年)3月1日 |
北海道への協力依頼とファイターズへの提案(真駒内公園での新球場建設)
|
平成30年(2018年)3月23日 |
第7回実務者協議
|
平成30年(2018年)3月26日 |
ファイターズが候補地を決定
【参考】 株式会社北海道日本ハムファイターズのホームページ(新球場建設構想における候補地の決定および準備会社の設立に関するお知らせ) |
さっぽろ商店街わくわく応援団(札幌市商店街振興組合連合会)では、下記のとおり、北海道日本ハムファイターズの新球場建設構想に関するフォーラムを開催する予定です。
詳細は、さっぽろ商店街わくわく応援団(札幌市商店街振興組合連合会)のホームページより、ご確認ください。
主催 |
さっぽろ商店街わくわく応援団(札幌市商店街振興組合連合会) |
---|---|
協力 | 株式会社北海道日本ハムファイターズ、札幌市 |
日時 |
平成30年(2018年)2月11日(日曜日) 13時30分~15時30分(12時30分開場) |
場所 | 北海道青少年会館コンパス 大ホール(札幌市南区真駒内柏丘7丁目8番1号) |
内容 |
1.基調講演 (1)株式会社スポーツファシリティ研究所代表 上林 功 氏 (2)北星学園大学経済学部教授 鈴木 克典 氏 2.「真駒内公園」での新球場検討状況報告 (1)札幌市まちづくり政策局 (2)株式会社北海道日本ハムファイターズ事業統轄本部 3.休憩(自由意見記載用紙の記入・回収) 4.公開意見交換会~「真駒内公園」における新球場建設構想~ |
申込方法 |
お申込みが必要です。※受付は終了しました。 詳細は、さっぽろ商店街わくわく応援団(札幌市商店街振興組合連合会)のホームページより、ご確認ください。 |
「道立真駒内公園」における新球場建設の検討については、平成29年12月15日に札幌市がファイターズに示した考え方(PDF:339KB)に沿って進めていくこととなりました。
その後、平成30年2月11日に、「新球場建設構想フォーラムinまこまない」(さっぽろ商店街わくわく応援団主催)が開催され、札幌市とファイターズから「道立真駒内公園」における新球場の検討状況等を説明したところです。
そこで、このフォーラムで札幌市とファイターズが説明した内容などを以下のとおりとりまとめ、この内容を踏まえた皆様のご意見をお伺いしました。
2 当日の発表内容
(2)基調講演
株式会社スポーツファシリティ研究所代表 上林 功 氏
北星学園大学経済学部教授 鈴木 克典 氏
(3) 「真駒内公園」での新球場検討状況報告
札幌市まちづくり政策局プロジェクト担当部長 村瀬 利英
株式会社北海道日本ハムファイターズ事業統轄本部長 前沢 賢 氏
株式会社北海道日本ハムファイターズ事業統轄副本部長 三谷 仁志 氏
(4)公開意見交換会~「真駒内公園」における新球場建設構想~(PDF:267KB)
株式会社スポーツファシリティ研究所代表 上林 功 氏
北星学園大学経済学部教授 鈴木 克典 氏
株式会社北海道日本ハムファイターズ事業統轄本部長 前沢 賢 氏
株式会社北海道日本ハムファイターズ事業統轄副本部長 三谷 仁志 氏
札幌市まちづくり政策局長 浦田 洋
札幌市まちづくり政策局プロジェクト担当部長 村瀬 利英
3 参加者の皆様から寄せられた質問に対する札幌市の考え(PDF:121KB)
「真駒内公園」における新球場建設の検討について、たくさんのご意見をお寄せいただき誠にありがとうございました。
皆様からいただいたご意見を取りまとめましたので、お知らせいたします。
平成30年2月16日(金曜日)から平成30年2月25日(日曜日)まで
(以下、別紙)
2.B「配慮が必要と感じる事項」に係る「その他」への記載事項(PDF:448KB)
3.C「期待される効果」に係る「その他」への記載事項(PDF:398KB)
4-1.D「自由意見」(第1次公開分)(PDF:781KB)
4-2.D「自由意見」(第2次公開分)(PDF:1,268KB)
4-3.D「自由意見」(第3次公開分)(PDF:1,289KB)
下記のとおり、北海道日本ハムファイターズの新球場建設構想に係る報告会を実施いたしました。
日時 |
平成30年4月3日(火曜日) 15時00分 |
---|---|
場所 |
真駒内総合福祉センター 2階 ホールA(札幌市南区真駒内幸町2丁目1-5) |
内容 |
北海道日本ハムファイターズ新球場建設構想に係る報告会(結果)(PDF:1,415KB) |
配布場所 |
上記の資料は、下記の施設で配布しています。
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.