ここから本文です。
新たな都心まちづくり計画の策定にあたっては、まちづくりに係る専門的見地や発想等を取り入れて検討を進めていくことが必要であることから、有識者等からなる「都心まちづくり計画策定協議会」を設置しました。
協議会会議の開催経過、委員名簿(外部委員)は以下のとおりです。
第1回 |
・第1回都心まちづくり計画策定協議会会議
日時:平成26年(2014年)10月6日(月曜日)13時開催 場所:市役所本庁舎 6階 1号会議室 (中央区北1条西2丁目)
説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:59KB)
会議記録はこちら ⇒ 第1回会議記録(PDF:323KB)
|
---|---|
第2回 |
・第2回都心まちづくり計画策定協議会会議
日時:平成26年(2014年)12月1日(月曜日)15時開催 場所:市役所本庁舎12階 5号会議室 (中央区北1条西2丁目)
説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:54KB)
会議記録はこちら ⇒ 第2回会議記録(PDF:376KB)
|
第3回 |
・第3回都心まちづくり計画策定協議会会議 日時:平成27年(2015年)2月4日(水曜日)10時開催 場所:市役所本庁舎 6階 1号会議室 (中央区北1条西2丁目)
説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:54KB)
会議記録はこちら ⇒ 第3回会議記録(PDF:358KB)
|
第4回 |
・第4回都心まちづくり計画策定協議会会議 日時:平成27年(2015年)3月23日(月曜日)10時開催 場所:市役所本庁舎 12階 4,5号会議室 (中央区北1条西2丁目)
説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:55KB)
会議記録はこちら ⇒ 第4回会議記録(PDF:383KB)
|
第5回 |
・第5回都心まちづくり計画策定協議会会議 日時:平成27年(2015年)8月20日(木曜日)13時開催 場所:市役所本庁舎 12階 5号会議室 (中央区北1条西2丁目)
説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:59KB) 第5回協議会会議資料(スケジュール)(PDF:107KB) 会議記録はこちら ⇒ 第5回会議記録(PDF:356KB) |
第6回 |
・第6回都心まちづくり計画策定協議会会議 日時:平成27年(2015年)12月25日(金曜日)10時開催 場所:市役所本庁舎 18階 第2常任委員会会議室 (中央区北1条西2丁目) 説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:56KB) 第6回協議会会議資料(計画案概要版)(PDF:3,891KB) 第6回協議会会議資料(計画案本書)(PDF:4,932KB)
会議記録はこちら ⇒ 第6回会議記録(PDF:371KB) |
第7回 |
・第7回都心まちづくり計画策定協議会会議 日時:平成28年(2016年)3月8日(火曜日)13時開催 場所:TKP ガーデンシティ札幌駅前 2階 ホール2D (札幌市中央区北2条西2丁目) 説明資料はこちら ⇒ 会議次第(PDF:58KB) 第7回協議会会議資料(計画案概要版)(PDF:1,262KB) 第7回協議会会議資料(計画案本書)(PDF:4,840KB) 第7回協議会会議資料(計画案展開プログラム)(PDF:672KB)
会議記録はこちら ⇒ 第7回会議記録(PDF:283KB) |
(平成27年7月27日現在、敬称略、計13名)
氏名 | 現職 | 専門分野 |
---|---|---|
小林 英嗣 (こばやし ひでつぐ) |
北海道大学名誉教授 一般社団法人都市・地域共創研究所代表理事 |
都市計画 |
蓮見 孝 (はすみ たかし) |
札幌市立大学学長 | 都市デザイン |
保井 美樹 (やすい みき) |
法政大学現代福祉学部教授 | 都市マネジメント |
村木 美貴 (むらき みき) |
千葉大学大学院工学研究科教授 | 環境・エネルギー |
高野 伸栄 (たかの しんえい) |
北海道大学大学院工学研究院教授 | 交通 |
中鉢 令兒 (ちゅうばち れいじ) |
北海商科大学商学部教授 | 観光 |
中村 文彦 (なかむら ふみひこ) |
横浜国立大学副学長 (オブザーバー委員) |
交通 |
松嶋 一重 (まつしま かずふさ) |
株式会社日本政策投資銀行北海道支店長 | 金融 |
池内 和正 (いけうち かずまさ) |
札幌商工会議所政策委員会副委員長 | 商業・経済 |
遠藤 一夫 (えんどう かずお) |
三井不動産株式会社北海道支店長 | 民間都市開発 |
大鐘 稔陽 (おおがね としはる) |
三菱地所株式会社札幌支店長 | 民間都市開発 |
白鳥 健志 (しらとり たけし) |
札幌駅前通まちづくり株式会社代表取締役社長 | エリアマネジメント |
廣川 雄一 (ひろかわ ゆういち) |
札幌大通まちづくり株式会社代表取締役社長 | エリアマネジメント |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.